• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ミトコンドリア異常症の新しい遺伝子異常発見の為のスクリーニングシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 13770418
研究種目

奨励研究(A)

研究機関久留米大学

研究代表者

秋田 幸大  久留米大学, 医学部, 助手 (20330821)

キーワードミトコンドリア病 / 点変異 / スクリーニング / 血管内皮障害 / L-アルギニン
研究概要

神経筋疾患領域での難病ミトコンドリア病は、ミトコンドリアの機能障害を特徴とし、ミトコンドリアDNA(mtDNA)の異常に起因する遺伝病である。本遺伝子異常は、現在では人の遺伝子病としては最も頻度の高い疾患と考えられており、様々な病型がmtDNAの変異と関連付けられて報告されている。本研究の目的は、未知の遺伝子異常を発見するための系統的スクリーニングシステムを開発する事。ひいては、新たなミトコンドリア病の病型発見に貢献することである。
今回、mtDNA(tRNA)の点変異の分離・同定を行った。インフォームドコンセントのもとで、患者より末梢血白血球もしくは主要症状を呈している臓器からDNAを分離した。ミトコンドリアtRNAの全てを網羅する13個のPCR-Fragmentを増幅しSSCPにて泳動後、銀染色を行い変異部位を検出・同定を行った。塩基配列は、Cy5で標識したprimerを用い、Pharmacia DNA sequencerにてdirect sequenceを行った。各々の点変異に合せてprimerのを作成し、制限酵素によるPCR/RFLP解析を行い、点変異含量を決定した。
また、ミトコンドリアDNA(tRNA)の点変異を認めるミトコンドリア脳卒中の原因にミトコンドリアの血管障害が関与することを見出し、L-アルギニンを使用した新しい治療法を開発報告した(Neurology 2002 March)。今後も、mtDNA解析を行うことで新たなミトコンドリア病の病型発見・治療につながる研究を行う予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Koga Y, Akita Y et al.: "Effects of L-arginine on the acute phase of strokes in three patients with MELAS"Neurology. 58. 827-828 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi