本研究では、Down症候群のモデル動物として知られるTs65Dnマウスの小脳低形成の機序を、小脳形成期の遺伝子発現異常を究明することにより明らかにすることを目的とした。 研究開始当初に研究代表者は理化学研究所ゲノム科学総合研究センターに移籍したが、当センターには、動物維持施設がなく、また、Ts65Dnマウスの入手が困難だったなどの事情により、本研究においてTs65Dnマウスの解析に着手することは出来なかった。 本年度は、遺伝子発現解析に関連する技術の導入を行った。以下にその概略を記す。 遺伝子の3'末端をランダムシークエンスすることによりESTを収集し、ESTの出現頻度により遺伝子発現プロファイリングを行う系の導入を行った。この系を用いて、アフリカミドリザルの大脳皮質の前頭葉前頭連合野、後頭葉視覚野において発現する遺伝子の発現頻度比較に着手した。各領野1万クローンのEST収集を行い発現頻度比較を行ったが、本年度の研究では、2領野間で統計的に有意な発現差を認める遺伝子は同定できなかった。今後は更にESTの収集を進め、領野間で発現頻度の異なる遺伝子の同定をめざす予定である。 ヒトゲノム塩基配列とEST情報からの新規cDNAクローニング 昨年度着手したヒトゲノム塩基配列とEST情報からの新規cDNAクローニングを継続して行った。現在、新規遺伝子1種と構造の似ている6種の遺伝子の機能解析を行っている。
|