• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

皮膚の非侵襲的方法を用いた形態学的ならびに機能的評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13770425
研究種目

奨励研究(A)

研究機関東北大学

研究代表者

菊地 克子  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (50250759)

キーワード皮膚角層機能 / 皮膚生体計測工学 / 非侵襲的測定 / 角層内IL-1α / cornified envelope / 経表皮水分喪失 TEWL / 角層水分含有量
研究概要

私たちは、夏期の皮膚と比較して冬期の環境下においては健常人皮膚でも経表皮水分喪失量TEWL ; transepidermal water lossが増加し、皮膚のバリア機能が低下していることを示した。このバリア機能低下は、とくに常に環境に露出している顔面皮膚において顕著に見られた。これら皮膚生理パラメータの測定と同時に、皮表から角層細胞を採取してその面積を測定した結果では、冬期の顔面皮膚では角層細胞の面積が小さくなり、皮膚のターンオーバが亢進していることが示唆された(Winter season affects more severely the facial skin than the foream skin : comparative biophysical studies conducted in the same Japanese females in later summer and winter. Exogenous Dermatology, In press.)。またこれらの結果は、皮膚生体工学的手法などの非侵襲的方法が、臨床的には判断が難しいような軽度の皮膚の変化を客観的にとらえることができるということを示している。これらの結果をふまえ、平成13年度は、角層中の炎症性サイトカインであるIL-1α、そしてそのreceptor antagonistであるIL-1 receptor antagonistの定量、角層細胞のcornified envelopeの成熟度の評価などを行い、これら健常人の顔面皮膚で冬期に見られるいわゆる荒れ肌の状態が、臨床的にはとらえることが困難なsubclinicalな炎症を反映しているということを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K. Kikuchi-numagami et al.: "Irritancy of scrubbing up for surgery with or without a brush"Acta Derm Venereol(Stock). 79. 230-232 (1999)

  • [文献書誌] K. Kikuchi-numagami et al.: "Functional and morphological studies of photodamaged skin on the hands of middle-aged Japanese golfers"Eur J Dermatol. 10. 277-281 (2000)

  • [文献書誌] Kikuchi, K. et al.: "Winter season affects more severly the facial skin than the forearm skin : comparative biophysical studies conducted in the same Japanese females in later summer and winter"Exogenous Dermatology. (In press).

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi