• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

DNAse活性化抑制による表皮細胞死制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13770442
研究機関三重大学

研究代表者

西口 健  三重大学, 医学部, 助手 (70324506)

キーワードICAD / アポトーシス
研究概要

Human EF-1αプロモーターを結合したmouse ICAD(caspase-3依存性DNA分解酵素インヒビター)のDNAコンストラクトを作成し、C57BL/6マウスの受精卵に注入した。
得られたマウスはhuman EF-1αとmouse ICADのプライマーを用いたPCRにてICAD遺伝子の導入を確認した。ICADトランスジェニックマウスの皮膚の生検を行い、TUNEL染色を含めた免疫組織学的な検討を行い、ICADの皮膚での機能を解析中である。
また、得られたICADトランスジェニックマウスと以前当教室で作製したCaspase-1トランスジェニックマウスとの交配をおこなった。その結果ICAD、Caspase-1両者の遺伝子を持つトランスジェニックマウスを作成でき、保存、繁殖させえている。同マウスではCaspase-1のみのトランスジェニックマウス比較して、特有の掻破行動の抑制を認めており、血清中のIg-Eレベルの比較及び、皮膚でのアポトーシスの抑制があるかを病理組織学的に比較検討中である。
また、ICADの機能を明らかにするために外的に遺伝子導入を行う目的で、Caspase-3を組み込んだウィルス発現ベクターを作成し、大腸菌に導入し、保管している。ICADトランスジェニックマウスの個体が少なく、現時点では未施行であるが、今後、経皮的にウィルス発現ベクターを経皮的に導入し、ICADのアポトーシス抑制機能を解析していく予定である。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi