• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

結合組織成長因子の潰瘍治療薬としての検討

研究課題

研究課題/領域番号 13770476
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

林 伸和  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (90272575)

キーワード結合組織成長因子 / 創傷治癒 / 潰瘍治療薬
研究概要

結合組織成長因子(Connective Tissue Growth Factor : CTGF)は,線維芽細胞に対して増殖促進・化学遊走促進作用と細胞外マトリックスの産生促進作用を肉芽形成を促進する作用があり、また肉芽形成と連動して結合組織成長因子の発現が高まる。このことから、創傷治癒に寄与する物質と考えられている。しかしながら、マウスの開放創に結合組織成長因子を外用するのみでは明らかな創傷治癒促進効果は見られなかった.CTGFの発現を調べるとcAMPがその発現を阻害し、G蛋白を介した発現制御が行われていた。一方でcAMPは線維芽細胞や血管内皮細胞、表皮細胞に対して生体内では増殖の方向に作用し、創傷治癒に対して有用であった。この矛盾を明確にし、cAMPの作用とCTGFの関係を調べるべく、in vitroで、cAMP存在下の線維芽細胞にTGFβを加えると、CTGFの発現は抑制された。このとき線維芽細胞の増殖も抑制された。そこにリコンビナントCTGFをさらに加えると、再び線維芽細胞の増殖が始まり、CTGF単独よりも明確な増殖能を示した。このことから、CTGFの線維芽細胞に対する作用を示すために必要な物質は、cAMP存在下でTGFβによって発現する物質の一つと考えられた。この物質は細胞間マトリックスに存在し、創傷治癒に重要な役割を担っているものであろうと考え、今後、この物質の同定をさらに行っていきたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 林 伸和 他: "Connective tissue growth factor is directly related to liver fibrosis"Hepato-Gastroenterology. 49. 133-135 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi