• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

炎症・免疫反応における低温環境の影響に関する実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 13770674
研究種目

奨励研究(A)

研究機関東北大学

研究代表者

山崎 元靖  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (00296716)

キーワードサイトカイン / 低温 / 体温
研究概要

重症頭部外傷患者(68歳男性)に対し、36℃台の体温コントロールを行い頸静脈洞留置カテーテルを挿入。経静脈血と僥骨動脈血内のILー8濃度を経時的に測定した。(受傷後4,8,14,25,39,53時間)。経静脈血内濃度(pg/mlは(17.904,5.1674,3.5399,4.8566,測定感度以下、測定感度以下)、一方僥骨動脈血では(15.859,13.662,8.5196,7.271,5.931,測定感度以下)であった。受傷直後は両者で差はないが、侵襲の局在性を示唆するIL-8が経静脈血で受傷後8〜39時間まで高値を持続したことは、経静脈血IL-8、もしくは経静脈血濃度と僥骨動脈血濃度の差が、頭部外傷の侵襲の定量に役立つ可能性を示唆し、また、低体温療法によりこれが低下することが確認されれば、低体温療法の脳保護効果判定にも利用できる可能性があると考えられた。
また、健常者の血液にLPSを加え、37℃と32or34℃の環境下で4〜24時間全血培養した結果では、現在のところIL-8濃度に明らかな一定の傾向は認められないが、低温環境下のほうが、IL-8濃度のピークがやや遅れる傾向があった。ただし、個人差が大きくいでさら検体を追加し、検討する必要がある。ピークの濃度は予想と反し、低下している傾向は認められていないが、検体の追加、培養時間、測定時間の変更などにより、さらに知見が得られるものと考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山崎元靖, 藤島清太郎, 相川直樹: "ショックの抗サイトカイン療法"臨床医. 27(8). 2166-2167 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi