• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

心臓死肺移植に向けたMOR-14による常温虚血再灌流傷害軽減の試み

研究課題

研究課題/領域番号 13770740
研究種目

奨励研究(A)

研究機関京都府立医科大学

研究代表者

加藤 大志朗  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (70315943)

キーワード肺虚血再灌流傷害 / 肺移植 / N-methyl-1-deoxynojirimycin / preconditioning
研究概要

[背景]ラット左肺虚血再灌流モデルにおいて,N-methyl-1-dcoxynojirimycinを虚血前に投与すると,再灌流後には動脈血酸素分圧が高く,同薬剤は肺虚血再灌流傷害を抑制する可能性がある.[方法]薬剤投与群(n=6)と非投与群(n=6)を失血死させ,37℃で60分の虚血後,ラット肺灌流の用クロス回路で同種血液を用いて,120分間再換気再灌流した.再灌流後の血液ガス,肺動脈圧,最大気道内圧を測定した.[結果]血液酸素分圧(PaO2):再灌流後60分までは,薬剤投与群の方が非投与群より高い傾向が認められたが,統計学的有意差は認められなかった(P=0.061).60分から120分では,徐々に悪化していく傾向が認められた.平均肺動脈圧:時間の経過とともに上昇する傾向があり,薬剤投与群の方が非投与群より高い傾向を認めた.気道内圧:同レベルで推移した.N-methyl-1-dcoxynojirimycinは,再灌流直後の急性期に血液ガスを改善する傾向を認める.

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi