• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

虚血肝に対する薬理学的プレコンディショニング効果の開発と分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13770841
研究種目

奨励研究(A)

研究機関長崎大学

研究代表者

趙 成三  長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (90325655)

キーワード虚血 / 肝 / プレコンディショニング / 一酸化窒素 / 熱ショック蛋白
研究概要

短時間虚血や熱処理および薬理学的処置を行うことにより,その後の虚血に対する保護効果を生じること(プレコンディショニング効果)が心臓・脳などで多数報告されてきているが,肝臓のプレコンディショニング効果におけるメカニズムおよび薬理学的プレコンディショニング効果についての研究は少ない。今までに我々は,ヒト肝細胞株を用い、一酸化窒素(NO)ドナーを前処置することで,酸化ストレスに対する細胞障害が抑制されること,NOドナー前処置による保護効果は20時間で最大となること,HSP70の蛋白発現がNOドナー前処置により増加していること,細胞内抗酸化酵素群の活性は変化がないこと,肝でのプレコンディショニング効果におけるミトコンドリアカリウムチャンネルの関与は否定的であることを明らかにしてきてきた。
1、肝虚血再灌流障害に対する薬理学的プレコンディショニング効果の開発
雄性ウィスターラットに基礎麻酔後、右総頚静脈よりNOドナーを投与し、24〜48時間後にHSP70蛋白が誘導されていることをウエスタンブロット法により確認している。
2、SNAP前処置が肝虚血再潅流障害に与える影響(現在進行中)
雄性ウィスターラットに基礎麻酔後、NOドナー投与群・非投与群での肝虚血再灌流障害に与える影響について検討を行っている。肝虚血、再灌流障害の指標としては、30分間の肝虚血を行い、60分間の再灌流を行った後、下大静脈より採血し、AST、ALT、LDH、α-GSTを測定している。
今後、HSP70強制発現による虚血肝細胞保護作用の分子機構解明のために、ヒト肝細胞株へのHSP70強制発現系の確立を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 趙 成三, 酒井一介, 原 哲也, 高橋俊次, 冨安志郎, 澄川耕二: "麻酔薬のプレコンディショニング様作用"循環制御. 22・3. 220-223 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi