北里大学形成外科にて頭蓋顎顔面形成手術を施行する患者に対して、当大学倫理委員会にて許可された様式に基づきインフォームドコンセントを得た後、血液(リンパ球)および骨組織を採取し保存を行っている。 上記により得られたリンパ球は、遺伝子解析チームにより遺伝子解析され、FGFR遣伝子の変異が検索され、骨組織は初代培養した後凍結保存し、これを解凍継代培養することにより実験に使用している。 遺伝子レベルでのFGFR変異と細胞活性の関連性の評価 過去の報告にてFGFR2の変異が指摘されているApert症候群患者の骨細胞と、コントロールとして下顎前突患者の細胞を使用し下記のごとく実験を行った。 <方法> 各細胞に対してリガンドであるb-FGFを投与し一定期間培養後に骨細胞マーカーのひとつであるアルカリフォスファターゼの活性を測定するとともに、石灰化の指標としてカルシウム濃度を測定した。 <結果> 正常(下顎前突)細胞ではFGF投与によりアルカリフォスファターゼの活性および石灰化(カルシウム濃度)は抑制されたが、Apert症候群患者の細胞ではFGFによる抑制は認められなかった。 これにより、Apert症候群患者においてはFGFRの遺伝子変異により、未分化間葉系細胞(骨芽細胞)の骨分化がリガンドであるFGFによる抑制を受けず、健常者に比較しすすんでしまう可能性が示唆された。これは臨床症状である頭蓋骨早期癒合症の発生原因の、ひとつの要因であると考えられ、さらに詳細に評価をすすめる予定である。
|