研究概要 |
不正咬合の原因は多岐にわたり,形態的な要因のみでなく軟組織などの機能的な要因も関与している.顎顔面の軟組織のうち,口腔周囲筋(顔面表情筋群,咀嚼筋群)や舌は,呼吸・咀嚼・嚥下・発音・表情などに関与しており,歯列や顎骨はこれらの軟組織に取り囲まれ,その機能の影響を長期間にわたり受けている.このことより軟組織は咬合状態や顎顔面頭蓋に何らかの影響を与えていると考えられる.そこで軟組織と硬組織の両方の情報を得ることが出来るCT画像データを用い,口腔周囲筋である咀嚼筋(内側翼突筋)に着目し,その走行方向と大きさが顎顔面頭蓋に及ぼす影響について検討することを目的として実験を行った. その結果,今回CT画像データを直接パーソナルコンピュータに取り込むことによりフィルムレスにて三次元的な計測が行え,筋肉の走行方向に対して垂直な断面にて面積を算出することによりCT撮影時の頭部固定(スライス方向)の違いによる面積の変化が起きない有用性があると判断した. また,健常者の矢状面断と前額面断における筋肉のフランクフルト平面に対する走行方向(角度)の平均値は,矢状面断で右側14.72±9.81°,左側14.28±9.79°で,前額面断では右側9.89±6.05°,左側9.73±6.08°であった.また,筋肉の断面積の平均値は,右側222.32±43.42mm^2,左側219.36±43.42mm^2であった. 来年度は同様の手法にて筋肉の走行方向とその断面積を求めた、外科的矯正が必要と判断された骨格性下顎前突症患者群と本年度求めた健常者群の筋肉の走行方向と断面積の基準値とを比較検討し,その違いについて検討する.
|