• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

メソ細孔性シリカ中の吸着サイトの精密合成と重金属アニオン選択性吸着剤への展開

研究課題

研究課題/領域番号 13780448
研究機関横浜国立大学

研究代表者

吉武 英昭  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 助教授 (20230716)

キーワードメソポーラスシリカ / アミノシラン / ヒ酸吸着 / クロム酸吸着 / 競争吸着 / 表面修飾
研究概要

MCM-41, MCM-48, SBA-1の細孔表面を[1-(2-aminoethyl)-3-ammopropyl]trimethoxysilaneでシリル化し、ethylenediamine基(en)を表面に固定した.この表面官能基を酸性条件でプロトン化したものは,HAsO_4^<2->,CrO_4^<2->を効果的に吸着した.さらにFe^<3+>,Co^<2+>,Ni^<2+>,Co^<2+>でカチオン化するため,それぞれのイオンの塩化物の水溶液で処理したものもこれらオキシアニオンを吸着したが,分配係数および飽和吸着量にはカチオンによって大きな差が見られた.Fe^<3+>, Co^<2+>は非常に大きな分配係数を示す一方,Cu^<2+>によるものはH^+によるものより劣った.またSO_4^<2->による阻害効果もCo^<2+>,Fe^<3+>に関しては小さかった.MCM-41, MCM-48ではFe^<3+>,Co^<2+>、Cu^<2+>に配位したenは1〜2個と考えられるが,SBA-1では大部分のenが金属カチオンを固定しなかった.また、分子中のアミノ基が1つのシラン(NH_2CH_2CH_2CH_2Si(OCH_3)_3)、3つのシラン(NH_2CH_2CH_2NHCH_2CH_2NHCH_2CH_2CH_2Si(OCH_3)_3)をグラフティング法により固定化した修飾MCM-41を合成、HAsO_4^<2->の吸着特性をen型の修飾MCM-41と比較した。H^+型は窒素の数の増大とともにHAsO_4^<2->の吸着量の増大を見たが、Fe^<3+>,CO^<2+>型ではこの関係は成り立たず、金属カチオンの量が吸着量を支配した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Hideaki Yoshitake, Toshiyuki Yokoi, Takashi Tatsumi: "Adsorption Behavior of Arsenate at Transition Metal Cations Captured by Amino-Functionalized Mesoporous Silicas"Chemistry of Materials. 15・9(予定). (2003)

  • [文献書誌] Hideaki Yoshitake, Toshiyuki Yokoi, Takashi Tatsumi: "Adsorption of Chromate and Arsenate by Amino-Functionalized MCM-42 and SBA-1"Chemistry of Materials. 14. 4603-4610 (2002)

  • [文献書誌] Hideaki Yoshitake, Toshiyuki Yokoi, Takashi Tatsumi: "Oxyanion Adsorptions by Mono, Di-, and Triamino-functionalized MCM-48"Bulletin of Chemical Society of Japan. 76(予定). (2003)

  • [文献書誌] Hideaki Yoshitake, Toshiyuki Yokoi, Takashi Tatsumi: "Capture of Chromate and Arsenate by Amino Groups in Functionalized SBA-1"Chemistry Letters. 6. 586-587 (2002)

  • [文献書誌] Hideaki Yoshitake, Toshiyuki Yokoi, Takashi Tateumi: "Structural Analysis of Oxyanion-Cation Complexes Anchored by Organic Group in Mesoporous Silicas"Studies in Surface Science and Catalysis. 144. 677-684 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi