内分泌かく乱物質の代表的化学物質であるビスフェノールAをウイスター系雄ラットに経口投与したところ、性ホルモンを代謝排泄するグルクロン酸抱合活性が低下した。このことは、性ホルモンの代謝排泄が滞り、生体内バランスを崩すことによる内分泌かく乱作用である可能性を示している。そこで、このグルクロン酸抱合活性低下現象(UGT2B1mRNAの低下)の機序を解明するために、種々の実験を行った。 その結果、ビスフェノールAの性ホルモンのグルクロン酸抱合能低下(性ホルモンバランスのかく乱)作用はDESと同様にERに制御されており、その課程で、オス特異的かつ肝臓特異的に働いている因子が重要な役割を担っていた。内分泌かく乱現象が野生動物に、特にオスのメス化が多く報告されていることと今回の結果は良く一致する。今後は、ビスフェノールA投与ラットでグルクロン酸抱合機能が抑制されたことにより、実際に血液中性ホルモンの濃度は低下または上昇しているかどうか、さらにその結果として標的臓器に影響がどのような形で、いつの段階で現れるかを明らかにしてゆくことが必要である。さらに、UGTの発現調節機序を解明し、制御することにより、ビスフェノールAなど内分泌かく乱物質による作用を防御することも可能になってくると考えられる。
|