• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

日中都市世帯における就業と家事活動の調整に関する時間地理学的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13837009
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 耕平  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)

研究分担者 奥貫 圭一  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (90272369)
田原 裕子  東京大学, 総合文化研究科, 助手 (40282511)
荒井 良雄  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50134408)
キーワード時間地理学 / 中国:日本 / 都市世帯 / 女性の社会進出 / 少子化
研究概要

・昨年度に引き続き、日本と中国で行われた活動日誌調査データを分析した。特に今年度の主な調査都市である深センに関して、他の資料を含めて、人口動態、交通行動、経済的特性等についての分析を行った。
・平成14年9月15日から9月21日まで、岡本、荒井、田原および研究協力の大学院生が中国の2つの都市(深セン、香港)を訪問し、研究課題に関する調査を行った。まず、深センでは、深セン都市交通計画センターを訪問し、2001パーソントリップ調査結果速報を中心に、住民の日常的な移動状況について説明を受け、都市構造との関連、自動車交通抑制策、男女の移動パターンの違い等について、センターの研究者と討論した。次に、深セン市内の幼稚園を訪問し、園長に面会した。この幼稚園は、かつては企業の付属幼稚園であったものを園長らが買い取って運営している純然たる民営の幼稚園で、園長は日本の幼稚園にも大きな関心を寄せており、日中の幼稚園の機能、経営のあり方等について討論した。さらに、深セン退休者活動センターを訪問し、高齢者の活動状況についてインタビュー調査を行った。そのほか、住宅団地、スーパーマーケットなどを見て回った。
香港では、香港大学地理系および香港バプチスト大学地理学教室を訪問し、それぞれで数人の地理学者と、本研究課題を含む地理学的問題について意見交換した。
・日本地理学会秋季学術大会(平成14年9月27日、金沢大学)で、研究成果の一部を発表し、討論した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 荒井良雄: "中国都市における生活活動システム:実態と比較(1)-生活活動の日中比較-"日本地理学会発表要旨集. 62. 170 (2002)

  • [文献書誌] 岡本耕平: "中国都市における生活活動システム:実態と比較(2)-生活活動と都市交通-"日本地理学会発表要旨集. 62. 171 (2002)

  • [文献書誌] 柴 彦威: "中国都市における生活活動システム:実態と比較(3)-中国都市における単位制度の変化と生活活動および都市構造への影響-"日本地理学会発表要旨集. 62. 172 (2002)

  • [文献書誌] 田原裕子: "中国都市における生活活動システム:実態と比較(4)-高齢者介護-"日本地理学会発表要旨集. 62. 173 (2002)

  • [文献書誌] 荒井良雄, 岡本耕平, 田原裕子, 柴彦威: "日中都市における生活活動システムの時間地理学的比較研究"平成12・13年度科学研究費、基盤研究成果報告書. 98 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi