研究課題/領域番号 |
13837009
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
岡本 耕平 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)
|
研究分担者 |
奥貫 圭一 名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (90272369)
田原 裕子 國學院大學, 経済学部, 助教授 (40282511)
荒井 良雄 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50134408)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | 中国:日本 / 都市世帯 / 女性の社会進出 / 育児 / 時間地理学 / 生活活動 |
研究概要 |
日中都市世帯の生活活動を時間地理学的アプローチを用いて比較した。まず、日本の3都市(埼玉県川越市、愛知県日進市、長野県下諏訪町)、中国の3都市(大連市、天津市、深セン市)で収集された住民の生活活動調査データを比較可能なように集計しなおし、データベースを構築した。このデータは、活動日誌法によって収集したものである。 次に、中国の数都市(長春、大連、北京、天津、上海、大連)において研究課題に関するフィールド調査を行った。フィールド調査では、主として家庭、企業、育児・福祉施設で聞き取り調査を行った。 データベースの分析から、中国では、通勤時間・通勤手段など就業活動の時空間的な側面に関して、男女差が少なく、この点は日本と大きく異なっていることが明らかになった。中国では、就業以外の活動についても男女差が少ない。 中国における女性の高い就業率は、家庭内部でのお手伝いさんの存在や、家庭外の育児施設のサービスによって可能になっている。この点に関し、フィールド調査から次のような点が明らかになった。1)企業においても、行政的にも、女性のフルタイム就業が尊重される態勢となっている。これはかつて社会主義革命によって女性の社会進出がすすんだという伝統が反映している。ただし、女性が男性に比べて若くして定年を迎えるということが、祖母による育児を可能にしているというように、女性の就業率を高くしたままで、かつ女性が育児を担うというような、育児の世代間調整が行われている。2)外部の育児サービスが多様であり、例えば、月曜日の朝から金曜日の夕方まで子どもをあずかるようなサービスもある。3)都市世帯の中には、出稼ぎの家政婦に育児を任せている世帯も多く、これには、中国国内における経済的な地域格差によって農村から大量の安価な労働力が都市に流入しているという背景がある。
|