• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

女性表象におけるジェンダー力学の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13837012
研究機関大阪外国語大学

研究代表者

平田 由美  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (60153326)

研究分担者 成田 龍一  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (60189214)
キーワード近代国民国家 / 国民文化 / ジェンダーと文学テクスト / 歴史と物語の叙述構造 / 歴史意識 / 「毒婦」と「ファム・ファタール」 / 歴史と文学
研究概要

●調査・収集:研究の第2年度として、本年度は昨年度の基礎的な資料調査に基づいた分析対象資料の絞り込みを行いつつ、以下の調査・収集活動を遂行した。
1.国内資料調査:明治期資料を10年ごとの時代区分により、それぞれの時期に最も大量の女性表象を生産したメディアに焦点をあてることとした。具体的には、 (A)文字メディア、特に文学テクストにおける女性表象として、(1)1870年代大衆向け新聞、(2)1880〜90年代の戯作系雑誌における連載読み物、(3)1900年代の文学系雑誌における連載小説を、主として東京大学附属明治新聞雑誌文庫を中心に調査した。
(B)視覚メディアにおける女性表象として、(1)1870年代の新聞錦絵の調査を東京大学社会情報研究所所蔵の小野コレクションを中心に、(2)1880年代の芝居錦絵を早稲田大学演劇博物館を中心に調査した。
2.国外資料調査:昨年度に引き続き、 (A)コーネル大学附属オリン図書館所蔵の「前田文庫」の幕末明治期版本、および同大学附属のジョンソン美術館所蔵の近代風俗関係写真の調査とを行い、併せて本研究の海外研究協力者である同大学教授ブレット・ド・バリーとの研究打ち合わせ会を行った。
(B)ニューヨークでは、コロンビア大学C. V.スター東亜図書館のエイミー・ヘンリック館長のご配慮により、昨年度以来の課題であった同館所蔵のドナルド・キーンによるコレクションのうち、近現代日本文学関係資料の調査を行うことができた。
●資料整理:本年度購入のマイクロフィッシュの焼付けと上記収集資料を併せ、テクスト分析の作業を開始した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 成田 龍一: "「歴史と文学」のために"社会文学. 第18号. 119-129 (2003)

  • [文献書誌] 平田 由美: "岩波女性学事典「毒婦」"岩波書店. 353 (2002)

  • [文献書誌] 成田 龍一: "近代日本の文化史第8巻・感情・記憶・戦争社会文学「戦争とジェンダー」"岩波書店. 50 (2002)

  • [文献書誌] 成田 龍一: "歴史学における方法的展開「歴史叙述のなかの歴史認識」"青木書店. 10 (2002)

  • [文献書誌] 平田 由美: "新日本古典文学大系明治編第4巻・月報10「女子三大家」:明治出版雑識・第九回"岩波書店. 4 (2003)

  • [文献書誌] 平田 由美: "岩波女性学事典「ファム・ファタール」"岩波書店. 394 (2002)

  • [文献書誌] 成田 龍一: "歴史学における方法的転回「歴史意識の80年代と90年代」"青木書店. 15 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi