研究課題/領域番号 |
13837035
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
野村 鮎子 奈良女子大学, 文学部, 助教授 (60288660)
|
研究分担者 |
林 香奈 京都府立大学, 文学部, 助教授 (30272933)
中山 文 神戸学院大学, 人文学部, 教授 (30217939)
筧 久美子 奈良大学, 文学部, 教授 (80031342)
成田 靜香 関西学院大学, 文学部, 助教授 (00237603)
西川 真子 名古屋外国語大学, 外国語学部, 助教授 (80319384)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | ジェンダー / 中国女性史 / 家 / 家族史 / 婚姻 / フェミニズム |
研究概要 |
この研究は、中国の古今の文献(詩文・小説・戯曲・教訓書など)をジェンダーの視点から読み直し、「家」と「女」の関係を考察することを目的とするものである。 我々は、平成13年度〜14年度(2001年4月〜2003年3月)にかけて、これをテーマとする研究会を計20回開催し、のべ282人、平均して毎回14〜15名の参加者を得た。そのうち4回は特別講師による講演会であり、日本女性史、日本家族史、中国家族法、中国近代女性史など関連する分野から専門家を招き、広く一般に公開した。また、研究分担者にのみによる打ち合わせや、論文集の編集会議を計10回開催した。 平成14年7月13日には、奈良女子大学アジアジェンダー文化学研究センター設立準備室との共催で、奈良女子大学にて国際シンポジウム「ジェンダーからみた中国の家と女」を開催した。パネリストとして、研究会の野村鮎子・西川真子ほか、この分野の第一人者である鮑家麟(アリゾナ大学)、臧健(北京大学)を招聘し、参加者は全体で265名、遠隔地からの参加者も多く、意欲的な試みであるとして大いに好評を博した。プログラムと発言稿は、すべて『報告集』に収めている。また、シンポジウム前日には、キャンパスプラザで「鮑家麟・臧健先生を囲む懇話会」を開催し、アメリカ・台湾・中国における中国女性史研究の現状について、活発な討論がなされた。 このほか、研究会では、論文集『ジェンダーからみた中国の家と女』を編集し、科学研究費出版助成金により、平成15年度中に出版の予定である。研究会員16名の研究論文を収めており、中国の古典文学や近現代文学をジェンダーの視点から読み解こうとしたもので、必ずや学会の注目を浴びるであろう。
|