研究課題/領域番号 |
13837040
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究機関 | 羽衣学園短期大学 |
研究代表者 |
木脇 奈智子 羽衣学園短期大学, 人間生活学科, 助教授 (00280066)
|
研究分担者 |
宮坂 靖子 奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (30252828)
冬木 春子 三重短期大学, 生活科学科, 助教授 (60321048)
斧出 節子 華頂短期大学, 生活学科, 助教授 (80269745)
大和 礼子 関西大学, 社会学部, 助教授 (50240049)
山根 真理 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (20242894)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | 子育て / ジェンダー / ネットワーク / 父親 / 母親 / 育児不安 |
研究概要 |
本報告書は、平成13年度・平成14年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(1))助成を受けて実施した調査、「育児におけるジェンダー関係とネットワークに関する実証研究」の分析結果をまとめたものである。調査の目的は、母親による孤立育児の問題性、育児支援の必要性という認識がある程度定着した現時点において、育児をめぐる社会的ネットワークの実態を明らかにし、1970年代以降の研究蓄積と関連づけて考察すること、および、近代家族の変容期における母親・父親の育児に対する意識や問題点を、できうる限り当事者の心性に即して解明することである。奈良市における乳幼児を持つ母親・父親双方を対象に質問紙調査を行い、それらを分析した。 本報告書の概要は以下のとおりである。 第1章 調査概要:本調査の位置づけ、調査の方法、調査対象者の属性ほか 第2章 育児ネットワークと性分業意識:子育て支援ネットワークの利用頻度ほか 第3章 家事・育児・仕事と夫婦関係:家事分担および夫婦関係満足感との関係ほか 第4章 男性の家庭志向と仕事志向:男性の志向性。家庭志向が強い傾向がみられた。 第5章 父親の育児ストレス:男性における育児ストレス尺度構築を試みた。 第6章 妻のライフコースと夫の育児休業:男性の育児休業に対する意識と妻の職業歴には関連が見られた。 第7章 母親が子ともから離れる時間とその関連要因:専業主婦の3割が1ヶ月に一度も子どもと離れておらず、子どもを預ける抵抗感も強かった。 第8章 ポストフェミニズム時代の母親意識:現代の母親には換算志向が強くみられた。 第9章 現代の育児の諸相:自由記述から、母親たちによる子育ての閉塞感と、父親たちによる積極的な子育てへの姿勢および仕事との両立問題の語りを分析した。
|