• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

下部マントルの起源とダイナミックスに関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13852005
研究機関岡山大学

研究代表者

伊藤 英司  岡山大学, 固体地球研究センター, 教授 (00033259)

研究分担者 桂 智男  岡山大学, 固体地球研究センター, 助教授 (40260666)
米田 明  岡山大学, 固体地球研究センター, 助教授 (10262841)
神崎 正美  岡山大学, 固体地球研究センター, 助教授 (90234153)
キーワード川井式高圧発生装置 / 焼結ダイヤモンド / GaN / Fe_2O_3 / マグマオーシャン / 下部マントル / 熱弾性的性質 / 高圧含水相
研究概要

川井式高圧発生装置の立方体アンビルに焼結ダイアモンド(SD)を用いることによって約2mm^3の体積に60GPaまでの圧力を2%以内の繰り返し精度で発生させる実験技術を確立した。最高発生圧力は63.3GPaに達した。さらに高い圧力の発生にはSD部材の改良が望まれる。この仕事は50GPa程度以上での圧力定点の開発をめざして、候補物質として取り上げたGaN, Fe_2O_3の状態の放射光によるX線その場観察と並行しておこなった。その結果、GaNでは62GPa、850Kまでの条件においてウルツアイト型-岩塩型相境界線を、またFe_2O_3では52GPa、1100Kまでの条件でヘマタイト-ペロフスカイト相-ポストペロフスカイト相の間の平衡関係を決定した。しかし、室温で測定した電気抵抗には相変化にともなう顕著な変化はいずれにおいても観察されず、これらの物質を圧力定点とし用いることが出来ないことが明らかになった。これらの成果のもとで、マグマオーシャンの固結にともなう地球の分化を解明するために地球資源物質の溶融実験を行っている。しかし圧力にともなう融点の上昇のため50GPa以上では新たな高温実験アセンブリーの開発が必要になった。多くの時間と労力を費やしたが、2900Kまでは安定に発生させることが可能になり、マントル物質、マントル-中心核系モデル材料の溶融関係の決定が進行している。
MgSiO_3ペロフスカイトの体積-圧力-温度の関係が30GPa、2500Kまで調べられて、この物質の熱弾性的物性値(デバイ温度、グリューナイゼン定数とその体積依存性)が決定された。その結果、熱膨張係数が従来の測定結果より大きな圧力依存性を示した。下部マントル上部の温度勾配の推定とともに、すでに決定された非圧縮率の温度依存性と地震学モデルを考慮してその化学組成の検討を行った。
ラマン分光、NMR測定によって高圧含水相(δ-A100H, egg相、含水スティショバイト)のプロトンまわりの局所構造の決定を系統的に進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A new solid-liquid hybrid system for acoustic velocity measurement in the Kawai type high pressure apparatus2005

    • 著者名/発表者名
      M.Song et al.
    • 雑誌名

      Rev.Sci.Instrum. 76

      ページ: 033906

  • [雑誌論文] Melting experiments of mantle materials under lower mantle conditions with Implication to fractionation in magma ocean2004

    • 著者名/発表者名
      E.Ito et al.
    • 雑誌名

      Phys.Earth Planet.Inter. 143-144

      ページ: 397-406

  • [雑誌論文] Temperature derivatives of elastic moduli of MgSiO_3 perovskite2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Aizawa et al.
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 31

      ページ: L01602

  • [雑誌論文] Olivine-wadsleyite transition in the system (Mg,Fe)_2SiO_42004

    • 著者名/発表者名
      T.Katsura et al.
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 109

      ページ: B02209

  • [雑誌論文] Connectivity of molten Fe alloy in peridotite based on in situ electrical conductivity measurements : implications for core formation in terrestrial planets2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshino et al.
    • 雑誌名

      Earth Planet.Sci.Lett. 222

      ページ: 625-643

  • [雑誌論文] Dissolution mechanisms of water in depolymerized silicate melts : Constraints from ^1H and ^<29>Si NMR spectroscopy and ab initio calculations2004

    • 著者名/発表者名
      X.Xue et al.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 68

      ページ: 5027-5057

  • [図書] Frontiers in High Pressure Research : Geophysical Application2005

    • 著者名/発表者名
      E.Ito et al.
    • 出版者
      Elsevier Science(in press)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi