• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

非線形光学現象を応用した超高速光ファイバ伝送と光信号処理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13852010
研究機関大阪大学

研究代表者

松本 正行  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10181786)

研究分担者 塩澤 俊之  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40029210)
丸田 章博  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40252613)
戸田 裕之  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (00202200)
河崎 善一郎  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60126852)
キーワード非線形光学 / 光ファイバ / 光通信 / 光信号処理 / ソリトン
研究概要

1.高速非線形パルス伝送のための分散マネージメント伝送路の設計と製作
・160Gb/s伝送における伝送路ファイバの分散ばらつきの影響を数値シミュレーションを用いて明らかにした。準線形伝送方式では、受信端において適応的な分散補償をすることによって分散ばらつきからくる特性劣化を回避することができるが、分散マネージメントソリトン伝送では、局所的な分散の変動が伝送路の非線形性を介して非可逆な波形劣化をもたらすため、受信端における分散補償が有効でないことを示した。
・偏光子を用いた偏波モード分散補償に関して、補償器を伝送路中のどの位置に置けば最適な効果が得られるかについて考察した。また、10Gbit/sのRZ光送受信機と平均群遅延時間差が47psのPMDエミュレータを用いて実験を行い、偏光子を伝送路に分布的に配置した場合、配置数を4とすると、自由度が2(偏光制御+固定偏光子)の従来型PMD補償器より優れた補償効果が得られ、平均パワーペナルティ0.4dBを得られることがわかった。
・双峰ソリトンが存在可能なパラメータ領域を数値シミュレーションによって詳細に調べるとともに、双峰ソリトンに対する分散スロープおよび増幅器雑音の影響について調べた,その結果、適当な分散スロープ補償を行なえば、双峰ソリトンが伝送可能であることおよび増幅器雑音によるタイミングジッタの大きさは単峰ソリトンとほとんど変わらないことを示した。また、一般に分散マネージメントソリトンはエネルギーを漏洩しながら伝搬するパルスであることを数値シミュレーションにより示した
2.ファイバ中の非線形光学効果を利用した信号処理の理論と実験
・高非線形ファイバ中のソリトン効果およびスペクトル拡散効果を利用した信号再生器の解析を行い、高速伝送におけるそれらの有効性と特徴を明らかにした。また、スペクトル拡散効果を利用した信号再生器は、伝送路の偏波モード分散補償や偏波モード分散モニタにも使えることを明らかにした。
・ファイバ中におけるスーパーコンティニューム光の発生現象を利用した全光アナログ-ディジタル変換法を提案し、原理確認実験を行なった。また、ファイバの自己位相変調効果に基づく波長変換操作を実験的に示し、これが光バーストスイッチ等に応用できることを示した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] D.Alzetta, M.Matsumoto: "Distributed polarization-mode dispersion compensation using polarizers"IEEE Photonics Technology Letters. 15・6. 822-824 (2003)

  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Polarization-mode dispersion mitigation by a fiber-based 2R regenerator combined with synchronous modulation"IEEE Photonics Technology Letters. 16・1. 290-292 (2004)

  • [文献書誌] D.Alzetta, M.Matsumoto: "Location optimization and distributin of polarization-mode dispersion compensators using polarizers"Journal of Lightwave Technology. 22・4(発表予定). (2003)

  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Performance analysis and comparison of optical 3R regenerators utilizing self-phase modulation in fibers"Journal of Lightwave Technology. 22・5(発表予定). (2003)

  • [文献書誌] M.Matsumoto: "PMD mitigation by a fiber-based all-optical signal regenerator"2003 IEEE/LEOS Summer Topical Meetings, Polarization Mode Dispersion. WB2.5 (2003)

  • [文献書誌] M.Matsumoto: "PMD mitigation by a fiber-based 2R regenerator combined with amplitude and phase modulation"29th European Conference on Optical Communications/14th International Conference on Integrated Optics and Optical Communications (ECOC/IOOC2003). We4.P97 (2003)

  • [文献書誌] M.Matsumoto: "Comparison of different 3R regeneration schemes in long-distance transmission (invited)"Frontiers in Optics, The 87th OSA Annual Meeting. MX2 (2003)

  • [文献書誌] D.Alzetta, M.Matsumoto: "Optimum position of polarizer-based compensator for enhanced tolerance to polarization mode dispersion"The 8th OptoElectronics and Communications Conference (OECC 2003). 15D4-6 (2003)

  • [文献書誌] H.Toda, M.Nara, M.Matsumoto, D.Alzetta: "PMD compensation experiment using distributed polarizers"Conference on the Optical Internet & Australian Conference on Optical Fibre Technology 2003 (COIN/ACOFT 2003). WeB4-3 (2003)

  • [文献書誌] S.Oda, A.Maruta, K.Kitayama: "All-Optical Quantization Scheme Based on Fiber Nonlinearity"IEEE Photonics Technology Letters. 16・2. 587-589 (2004)

  • [文献書誌] 小田祥一朗, 毛雪龍, 丸田章博, 北山研一: "ファイバの非線形性を用いた光アナログ-ディジタル変換"電子情報通信学会論文誌(B). J87-B・2. 116-124 (2004)

  • [文献書誌] A.Maruta: "Parameter range of Bi-soliton propagating in dispersion-managed system"The European Conference on Lasers and Electro-Optics and the European Quantum Electronics Conference (CLEO/Europe-EQEC 2003), Munich, Germany. CJ-1M (2003)

  • [文献書誌] Xuesong Mao, Akihiro Maruta: "Bi-soliton propagation in dispersion-managed line tinder the influence of third-order dispersion"The 8th Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2003), Shanghai, P.R.China. 4-5 (2003)

  • [文献書誌] A.Maruta: "Dispersion managed solitons and their applications to high speed transmission technologies (invited)"The 2nd international Conference on the Optical Internet / The 28th Australian Conference on Optical Fibre Technology (COIN2003/ACOFT2003). Melbourne, Australia. TuC-1 (2003)

  • [文献書誌] Xuelong Mao, S.Oda, A.Maruta, K.Kitayama: "All-Optical Analog-to-Digital Conversion based on Fiber Nonlinearity"2003 Sino-Japan Joint Meeting on Optical Science and Electromagnetic Theory (OFSET2003), Huangshan City, China. J-7 (2004)

  • [文献書誌] S.Oda, X.Mao, A.Maruta, K.Kitayama: "All-Optical Analog-to-Digital Conversion based on Fiber Nonlinearity"29th European Conference on Optical Communications/14th International Conference on Integrated Optics and Optical Communications (ECOC/IOOC2003). Rimini, Italy. ID-213 (2003)

  • [文献書誌] S.Oda, S.Okamoto, A.Maruta: "A Novel Quantization Scheme by Slicing Supercontinuum Spectrum for All-Optical Analog-to-Digital Conversion"Topical Meeting on Nonlinear Guided Waves and Their Applications 2004 (NLGW2004), Toronto, Canada. NLTuB-3 (2004)

  • [文献書誌] K.Ikeda, S.Oda, A.Maruta, S.Namiki, K.Kitayama: "Photonic Analog-to-Digital Conversion using Optical Fiber Nonlinearities"2004 International Microwave Symposium (IMS2004), Fort Worth, Texas USA. WFI-6 (2004)

  • [文献書誌] A.Maruta: "Controllability of Solitons Propagating in Optical Fiber Transmission System (invited)"The 10^<th> Symposium on Large Scale Systems : Theory and Applications (LSS04). Osaka, Japan. INV9-5 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi