• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

MCL温熱療法の免疫賦活機構の解明とガン治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 13853005
研究機関中部大学

研究代表者

小林 猛  中部大学, 応用生物学部, 教授 (10043324)

研究分担者 若林 俊彦  名古屋大学, 医学部, 助教授 (50220835)
本多 裕之  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70209328)
井藤 彰  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60345915)
キーワード温熱療法 / マグネタイト / ガン治療 / 腫瘍免疫 / リポソーム / 抗体 / HSP / メラノーマ
研究概要

平成16年度は実験計画書にしたがって、以下の通りの研究成果を得た。
(1)抗体結合型マグネトリポソームの開発
メラノーマの抗原HMWMAAに対する特異的なモノクローナル抗体を用いて、抗メラノーマ抗体固定化マグネタイトを作製した。抗メラノーマ抗体結合型マグネタイトのin vitroにおける癌細胞への結合能を、細胞内マグネタイト濃度を測定したところ、HMWMAAに特異的な結合がみられ、投与した70%のマグネタイトがメラノーマ細胞に取り込まれた。
(2)DNAマイクロアレイを用いた免疫担当細胞の網羅的な遺伝子発現解析
温熱療法における免疫細胞の活性化を調べた。マウスのリンパ節を加温したところ、マウス体内のナチュラルキラー(NK)細胞が活性化されることが分かった。現在、DNAマイクロアレイを用いて温熱後の樹状細胞の遺伝子発現変化を解析している。
(3)新規温熱免疫療法の開発
樹状細胞を用いた細胞医療と温熱療法の組み合わせを検討した。樹状細胞はHSP-抗原複合体を効果的に取り込んで、強く抗原提示をすることが知られており、臨床応用も盛んに行われている。B16メラノーマ担癌マウスにMCLを投与して磁場照射することで温熱療法を施行し、さらに温熱後の腫瘍に、マウス大腿骨から分離した樹状細胞を投与した。この併用療法を行うことで、10匹中6匹のマウスの腫瘍が完全退縮した。また、治療後のマウスの脾臓細胞を用いたcytotoxicity assayを行ったところ、腫瘍特異的なCTLおよびNK細胞の活性が上がっていることが分かった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Mechanism of Antitumor Immunity Induced by Hyperthermia2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Ito et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Hyperthermic Oncology In press

  • [雑誌論文] Intratumoral injection of immature dendritic cells enhances antitumor effect of hyperthermia using magnetic nanoparticles2005

    • 著者名/発表者名
      Kouji Tanaka et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer In press

  • [雑誌論文] Magnetite nanoparticle-loaded anti-HER2 immunoliposomes for combination of antibody therapy with hyperthermia.2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Ito et al.
    • 雑誌名

      Cancer Letters 212・2

      ページ: 167-175

  • [図書] Functional Magnetic Particles for Medical Application, Recent Progress of Biochemical and Biomedical Engineering in Japan II(Ed.T.Kobayashi)2004

    • 著者名/発表者名
      Masashige Shinkai et al.
    • 総ページ数
      191-220
    • 出版者
      Springer-Verlag

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi