研究課題/領域番号 |
13854007
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
西原 真杉 東京大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (90145673)
|
研究分担者 |
鈴木 正寿 東京大学, 大学院・生命科学研究科, 助手 (70302594)
山内 啓太郎 東京大学, 大学院・生命科学研究科, 助教授 (70272440)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
キーワード | 視床下部 / エストロジェン / 転写制御 / 性分化 / グラニュリン / ノックアウトマウス / 神経保護作用 / 神経幹細胞 |
研究概要 |
本研究においては、脳の性分化誘導や神経保護作用などの性ステロイド中枢作用をモデルとしてその分子機構を解明するために、ラットを用いて新生期(ラットにおける性分化の臨界期)、および成熟期のそれぞれの時期において、性ステロイドにより転写が活性化される遺伝子群を同定し、神経細胞の分化や興奮性に対する遺伝子産物の作用機序を解析するとともに、それらの遺伝子の性ステロイドによる転写制御機構を明らかすることを目的とした。その結果、脳の性分化関連遺伝子としてグラニュリン、p130をはじめとして多くの遺伝子を同定した。グラニュリン遺伝子についてはノックアウトマウスを作出しその表現型を解析した結果、本遺伝子が雄型性行動を発現する神経回路の構築に重要な役割を果たしていることが示された。さらに、エストロジェンによる成熟動物の海馬歯状回における神経細胞の増殖促進作用も、グラニュリンにより仲介されていることが示唆された。グラニュリンのエストロジェンによる転写調節機構の解析を行った結果、Exon 1から上流約930bpに存在するERE half-site、 Spl site、 NF-kB siteなどが協調的に作用してプロモーター活性を高めることが示唆された。今後はさらに、ステロイドや成長因子の脳機能に対する保護作用に焦点を当て、高齢の動物やヒトにおける脳機能の維持、回復のための方法論を構築することを目指して研究を展開していきたいと考えている。
|