• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

自己免疫性皮膚疾患・天疱瘡における発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13854017
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

天谷 雅行  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (90212563)

研究分担者 石河 晃  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (10202988)
田中 勝  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (40188339)
西川 武二  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50051579)
岩崎 利郎  東京農工大学, 獣医学部, 教授 (50262754)
小安 重夫  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90153684)
キーワード自己免疫 / 皮膚感染症 / 天疱瘡 / カドヘリン / デスモグレイン / 黄色ブドウ球菌 / 自己抗体 / モデルマウス
研究概要

本研究の目的は、皮膚を標的とする自己免疫性疾患である天疱瘡をモデル疾患として、自己免疫発症の機序を解明することである。本年度は、天疱瘡抗体の病原性強度に関する新たな測定法として、初代培養角化細胞を用いたdissociation assay法を開発した。正常ヒト表皮由来ケラチノサイトをシート状に培養し、抗Dsg3モノクローナル抗体、あるいは患者血清を添加後、細胞シートをピペッティングによる機械的ストレスを加え、分断された細胞集塊数を計測し、細胞接着阻害活性の指数(Dissociation Score : DS)を得た。DS値は病原性が高い抗体ほど高い値を示した。ナイーブ脾細胞移植により作成された尋常性天疱瘡モデルマウスより、新たに10種の天疱瘡抗原(Dsg3)に対するモノクローナル抗体が単離され、単独で病原性を示さないクローンを複数組み合わせることにより病原性を獲得することが明らかにされ、疾患病態生理分子メカニズムの解明に貢献した。天疱瘡モデルマウスを用いて、既に自己免疫疾患の治療に使用されている7種の薬剤の効果を検討するとともに、抗CD40リガンド抗体療法の治療的投与の効果の評価を行い、同モデルマウスが評価判定に有用であることが確認された。水疱誘導活性を示すAK23抗Dsg3モノクローナル抗体ハイブリドーマ細胞から、H鎖、L鎖のcDNAを単離し、B細胞トランスジェニックマウスの作成を試みているが、発現蛋白に毒性があるのか、本年度終了時点で得られていない。一方、黄色ブドウ球菌の産生する表皮剥脱性毒素(ET)がデスモグレイン1(Dsg1)を切断する際の、Dsg1分子上の結合領域を種々のDsg1/Dsg3ドメインスワッピング分子を用いて検討するとともに、Dsg1とETの結合カイネティックスを解析し、ETによる水疱形成機序の分子メカニズムの解明に貢献した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Amagai M: "Desmoglein as a target in autoimmunity and infection"J Am Acad Dermatol. 48. 244-252 (2003)

  • [文献書誌] Ohyama M, Ota T, Aoki M, Tsunoda K, Harada R, Koyasu S, Nishikawa T, Amagai M.: "Suppression of the immune response against exogenous desmoglein 3 in desmoglein 3 knockout mice : An implication for gene therapy"J Invest Dermatol. 120. 610-615 (2003)

  • [文献書誌] Hanakawa Y, Schechter NM, Lin C, Nishifuji K, Amagai M, Stanley JR: "Enzymatic and molecular characteristics of the efficiency and specificity of exfoliative toxin cleavage of desmoglein 1"J Biol Chem. 279. 5268-5277 (2004)

  • [文献書誌] Aoki-Ota M, Tsunoda K, Ota T, Iwasaki T, Koyasu S, Amagai M, Nishikawa T.: "A mouse model of pemphigus vulgaris by adoptive transfer of naive splenocytes from desmoglein 3 knockout mice."Br J Dermatol. (in press). (2004)

  • [文献書誌] Shimizu A, Ishiko A, Ota T, Tsunoda K, Amagai M, Nishikawa T: "IgG binds to desmoglein 3 in desmosomes and causes a desmosomal split without keratin retraction in a pemphigus mouse model."J Invest Dermatol. (in press). (2004)

  • [文献書誌] Suzuki, H., Matsuda, S., Terauchi, Y., Fujiwara, M., Ohteki, T., Asano, T., Behrens, T.W., Kouro, T., Takatsu, K., Kadowaki, T., Koyasu, S.: "PI3K and Btk differentially regulate B cell antigen receptor mediated signal transduction"Nat Immunol. 4. 280-286 (2003)

  • [文献書誌] Amagai M: "Dermatology"Harcourt Health Sciences. 449-462 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi