研究課題/領域番号 |
13854028
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
狩野 方伸 金沢大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40185963)
|
研究分担者 |
少作 隆子 金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60179025)
田端 俊英 金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80303270)
|
キーワード | 逆行性シグナル / カンナビノイド / シナプス伝達調節 / 小脳 / 海馬 / 大脳基底核 / カルシウム / フォスフォリパーゼCβ |
研究概要 |
本研究では、内因性カンナビノイドのシナプス伝達における役割を詳細に調べ、逆行性伝達物質としての作用機構と生理的役割の解明をめざしている。海馬、小脳、大脳基底核線条体において、シナプス後細胞の脱分極による細胞内カルシウム濃度上昇、グループI代謝型グルタミン酸受容体(I-mGluR)の活性化(小脳、海馬)および、ムスカリニックアセチルコリン受容体の活性化(海馬、線条体)によって内因性カンナビノイドが放出され、逆行性にシナプス前終末のカンナビノイド受容体に作用して伝達物質放出の減少がおこることを、これまでの研究により明らかにした。本年度はこれらをさらに発展させ、以下の研究成果を得た。 1.大脳基底核線条体の中型有棘細胞において、ムスカリニックM_1受容体の活性化が脱分極による内因性カンナビノイド放出を著しく増強することを電気生理学的に明らかにした。また、コリナージック介在ニューロンの自発活動に由来するアセチルコリンが恒常的に内因性カンナビノイド産生機構を促進していることを明らかにした。 2.海馬において、M_1/M_3受容体またはI-mGluRの弱い活性化と生理的な範囲のカルシウム濃度上昇が同期すると内因性カンナビノイド放出が著しく起こることを発見した。フォスフォリパーゼCβ1(PLCβ1)がそのカルシウム感受性によって同期生検出分子として機能することを、PLCβ1ノックアウトマウスを用いて明らかにした。 3.小脳プルキンエ細胞においても、海馬と同様に、I-mGluRの弱い活性化と生理的な範囲のカルシウム濃度上昇が同期すると内因性カンナビノイド放出が著しく起こることを発見した。この現象には、フォスフォリパーゼCβ4が関与するこという予備的結果が得られた。
|