• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

心的外傷(トラウマ)治療に携わる援助者に心理社会的変容に関する理論構築

研究課題

研究課題/領域番号 13871032
研究機関関西学院大学

研究代表者

池埜 聡  関西学院大学, 社会学部, 助教授 (10319816)

キーワード代理受傷 / トラウマ / PTSD / 二次受傷 / 質的調査 / ソーシャルワーク / 心理社会提変容 / 被害者支援
研究概要

平成15年度は、研究の最終段階として、トラウマ支援者の反応に関する理論的飽和化を目指すため、収集した質的データの分析からさらに理論的サンプリングを実施し、データ収集を行った。サンプリングは6ケースにのぼり、1対1の半構造面接を前年度に引き続いて行った。このデータは今年度中に逐語録化され分析対象となった。この質的データを前年度からのデータと併せて分析を行い、理論的飽和化に基づく結果の抽出が可能な段階となった。前年度8ケースに加えて計14ケースが分析対象となる。分析は、主にコーディング(オープンコーディング、軸足コーディング、選択コーディング)に基づいて行われ、カテゴリー5、各カテゴリーに対して概念が4から6、合計30近い概念抽出が達成されている。この分析方法に関して修正版Grounded Theory Approachの導入を試み、この分折方法の考案者にスーパービジョンを得た。この分析結果は最終段階ではなく、それぞれのコーディング過程をさらに進め、カテゴリー、概念数が集約される見込みである。また、代理受傷に関する国内の実証研究は未だ報告されおらず、海外の代理受傷の理論モデルConstructivist Self-development Theory:CSDTの検証を目的とした最新の研究を継続してレビューした。今年度は、研究の最終段階にあたり、理論的飽和化のためデータ収集と分析を同時並行して行う必要があった。その過程に時間が必要となり、研究結果は平成16年度中に論文にまとめられる予定である(関西学院大学社会学部紀要97号あるいは関連専門誌).

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 池埜 聡: "代理受傷メカニズムに関する理論構築を目的とした質的研究"関西学院大学社会学部紀要. 97(印刷中). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi