• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

原子スケール表面改質によるシリコン―炭素結合の創成と局所電子物性の測定

研究課題

研究課題/領域番号 13874094
研究種目

萌芽的研究

研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

夛田 博一  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助教授 (40216974)

キーワード分子スケール素子 / シリコン-炭素結合 / 自己組織化膜 / ナノパターニング / 陽極酸化 / 入出力インターフェース
研究概要

分子スケールエレクトロニクス素子の構築において、信号の入出を担うインターフェースは最も重要な役割を果たす。これまでは、金-チオール系を基本とするシステムの構築が模索されてきたが、未だに適切な手法が確立していない。我々は、これにかわる手法として、シリコン-炭素の共有結合を基点とするシステムの構築を試みた。
末端に2重結合を有する分子を、水素終端シリコン表面と反応させると、シリコン-水素結合がシリコン-炭素結合に置きかわる。この反応を利用してドデセンなどの1-アルケンを反応させ、自己組織化膜を作製した。作製した膜は、原子間力顕微鏡(AFM)や水滴に対する接触角、赤外分光などにより解析し、均一な膜の成長手法を確立した。また、AFMを用いた陽極酸化法により、シリコン表面をナノスケールでパターニングし、パターニングした場所にのみ、特定の分子を植え込むことに成功した。さらに、色素分子を植え込むことも可能であることを見いだし、シリコン中の不純物濃度の違いによる蛍光寿命の計測を行い、スイッチング素子への展開を試みている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.Ara, H.Graaf, H.Tada: "Nano-patterning of Alkyl Monolayers Covalently Bound to Si(111) with An Atmic Force Microscope"Appl. Phys. Lett.. 80(14)(印刷中). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi