• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ノシセプチン受容体欠損マウスにおける中枢機能の補充機序

研究課題

研究課題/領域番号 13877012
研究種目

萌芽的研究

研究機関東北大学

研究代表者

竹島 浩  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70212024)

キーワードノシセプチン / ノシセプチン受容体 / ノシスタチン / 神経ペプチド / ノックアウトマウス / 疼痛伝達 / 鎮痛薬 / 聴覚調節
研究概要

平成13年度には神経ペプチドであるノシセプチンに関する以下の研究を遂行した。
(1)疼痛情報伝達の分子機構を明らかにする目的で脊髄後根神経節におけるノシセプチン及びノシスタチンによる調節機構の有無を検討し、両者による情報伝達を見い出した(Ahmadi et al. Mol. Pharmacol. 59, 612, 2001)。また、脊髄神経節におけるノシセプチンの情報伝達は疼痛閾値を低下させる効果があることを見い出した(Inoue et al. J. Pharmacol. Exp. Ther. 299, 213, 2001)。
(2)J-113397とRo64-6198と命名された非ペプチド系の低分子薬物が高い選択性を示し試験管内および個体レベルでノシセプチン受容体における拮抗作用を有することを明らかにすると共に、個体投与における簡単な薬理作用についても検討を加えた(Ichikawa et al. Neuroreport. 12, 1757, 2001 ; Higgins et al. Neuropharmacol. 41, 97, 2001)。
(3)聴覚伝達ではノシセプチンによる抑制調節を行っていることを我々は既に報告したが、その調節の脳内部位については不明である。脳幹部の聴覚中枢において選択的な神経細胞のみにノシセプチン前駆体mRNAが発現することを見い出した(Kakimoto et al. Neurosci. Lett. 314, 37, 2001)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Ahmadi 他5名: "Modulation of synaptic transmission by nociceptin/orphanin FQ and nocistatin in the spinal cord dorsal horn of mutant mice lacking the nociceptin/orphanin FQ receptor"Mol.Pharmacol. 59. 612-618 (2001)

  • [文献書誌] Ichikawa 他7名: "In vitro inhibitory effects of J-113397 on nociceptin/orphanin FQ-stimulated[35S]GTP_<γ>S binding to mouse brain"Neuroreport. 12. 1757-1761 (2001)

  • [文献書誌] Higgins 他8名: "Influence of the selective ORL1 receptor agonist, Ro64-6198, on rodent neurological function"Neuropharmacol.. 41. 97-107 (2001)

  • [文献書誌] Inoue 他7名: "Pronociceptive effects of nociceptin/orphaninFQ(13-17) at peripheral and spinal level in mice"J.Pharmacol.Exp.Ther.. 299. 213-219 (2001)

  • [文献書誌] Kamimoto 他10名: "Brainstem suditory regions in mice : expression of nociceptin/orphaninFQ precursor mRNA"Neurosci.Lett.. 314. 37-40 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi