• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

フリーラジカルによるヘリコバクターピロリ遺伝子の変異促進作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13877043
研究種目

萌芽的研究

研究機関熊本大学

研究代表者

前田 浩  熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)

研究分担者 宮本 洋一  熊本大学, 医学部, 助手 (20295132)
赤池 孝章  熊本大学, 医学部, 助教授 (20231798)
キーワードNO / 一酸化窒素 / 感染防御 / ネズミチフス菌 / アポトーシス / 抗アポトーシス作用 / 細胞保護作用 / iNOS欠損マウス
研究概要

Helicobacter pyloriは極めて高度な遺伝的多様性を有すことが知られているが、その多様性の獲得のメカニズムは不明である。そこで本研究では、H.py1ori遺伝子の多様性が、感染病巣において産生されるNOによる変異原性効果により発現される可能性について検討した。既に我々は、ウイルス遺伝子の変異を定量的に解析するシステムを開発し、これを用いて、感染病巣において過剰に産生される一酸化窒素(NO)が、病原ウイルスに対して強い変異原性を発揮することを見出した(Akaike, T.et a1.FASEB J.,14:1447-1454,2000)。そこで本年度は、NOによる変異原性の分子機構を明らかにするため、特に、NO由来の反応性窒素酸化物であるパーオキシナイトライト(ONOO^-)による遺伝子の塩基損傷を解析した。その結果、パーオキシナイトライトが、核酸塩基のうち、グアニン(グアノシン)を効率よくニトロ化し、8-ニトログアニンを生成することがわかった。さらに、今回我々は、8-ニトログアニンに対する特異的ウサギポリクローナルおよびマウスモノクローナル抗体の作製に成功し、この抗体による免疫組織化学的検討により、H.py1ori感染病巣において、8-ニトログアニンが生成していることを見出した。これは、8-ニトログァニンの生体内生成を世界で初めて証明したものであり、NOやパーオキシナイトライトが、新しい損傷塩基である8-ニトログアニンの生成を介して変異原性を発揮していること示唆する大変重要な知見である。今後さらに、NOによる8-ニトログアニン生成に焦点をあてながら、その修復システムの探索を含め、酸化ストレスによる病原微生物の遺伝子変異メカニズムの解析を進める予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Akaike: "Free Radical in viral pathogenesis and mutation"Rev.Med.Virol.. 11. 87-101 (2001)

  • [文献書誌] Okamoto, T. et al.: "Activation of matrix metalloproteinases by peroxynitrite-induced protein S-glutathiolation via disulfide S-oxide formation"J. Biol. Chem.. 276. 29596-29602 (2001)

  • [文献書誌] Miyajima, S. et al.: "Matrix metalloproteinases induction by pseudomonal virulence factors and inflammatory cytokines in vitro"Microb. Pathog.. 31. 271-281 (2001)

  • [文献書誌] Uwatoku, R. et al.: "Asialoglycoprotein receptors on rat dendritic cells : possible roles for binding with Kupffer cells and ingesting virus particles"Arch. Histol Cytol.. 64. 223-232 (2001)

  • [文献書誌] Satoh, S. et al.: "Dexamethazone impairs pulmonary defense against Pseudomonas aeruginosa through suppressing iNOS gene expression and peroxynitrite production in mice"Clin. Exp. Immunol.. 126. 266-273 (2001)

  • [文献書誌] 赤池孝章: "一酸化窒素(NO)による感染防御と病態形成に関する研究"日本細菌学会誌. 56. 503-511 (2001)

  • [文献書誌] Wu, J.et al.: "Enhanced vascular permeability in solid tumor involving peroxynitrite and matrix metalloproteinases"Jpn. J. Cancer Res.. 92. 439-451 (2001)

  • [文献書誌] Wu, J.et al.: "Identification of bradykinin receptors in clinical cancer specimens and murine tumor tissues"International J. Cancer. 98. 29-35 (2002)

  • [文献書誌] Alam, M.S.et al.: "Host defense role of nitric oxide in murine salmonellosis as a function of its antibacterial and antiapoptotic activities"Infect. Immun.. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Fang, J. et al.: "Tumor-targeted delivery of PEG-conjugated D-amino acid oxidase for antitumor therapy via enzymatic generation of hydrogen peroxide"Cancer Res.. (in press). (2002)

  • [文献書誌] 赤池孝章: "内山武彦,中島暉躬,名取俊二,正木春彦編.生物間の攻撃と防御の蛋白質(蛋白質 核酸 酵素)vol.46"共立出版(株)東京. 524-531 (2001)

  • [文献書誌] 赤池孝章: "感染症におけるNO代謝制御.吉川敏一編.酸化ストレス:フリーラジカル医学生物学の最前線(医学のあゆみ 別冊)"医歯薬出版(株)東京. 162-165 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi