• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

抗原提示能(ワクチン)細胞リソースとしての肺胞マクロファージ細胞融合の基礎的評価

研究課題

研究課題/領域番号 13877090
研究種目

萌芽的研究

研究機関東北大学

研究代表者

貫和 敏博  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (40129036)

研究分担者 菊地 利明  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (10280926)
西條 康夫  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (10270828)
キーワード腫瘍免疫 / 細胞融合 / 樹状細胞 / マクロファージ / 腫瘍抗原 / 腫瘍ワクチン / allogenic
研究概要

緒言:肺癌が宿主immune surveillanceをのがれる理由の一つは、低免疫原生にある。本研究は、マウスの系を用い、1)肺癌細胞の抗原性亢進を目的に、細胞融合法による抗原提示細胞(APC)の樹状細胞(DC)やマクロファージの臨床応用を検討すると共に、2)これらAPCにallogeneicな系を用い、移植拒絶免疫にみられる「danger signal」としての効果を併せ評価した。
方法:C26 colon cancer cellsを用い、autologus(Balb/c)マウスとallogeneic(C57/BL6)マウス骨髄をGM-CSF(10ng/ml)・IL-4(2ng/ml)存在下に7日培養し、DCを増殖・活性化させ標品とし、一方腹腔マクロファージを採取し、これらとC26細胞を電気融合後、放射線照射(40Gy)し腹腔に戻し(day 3, day 10)、皮下に接種したC26(4x10^5 cells)に対するワクチン効果による腫瘍増殖抑制を検討した。対照はPBS投与群、およびC26細胞とこれらAPCの単純混合細胞を用いた。
結果:電気融合による細胞融合効果は約20%であった。C26細胞とallogeneicなC57/BL6樹状細胞、腹腔マクロファージの電気融合によるワクチン効果はPBS対照に比べ、20日後にそれぞれ50%、36%の腫瘍抑制効果を示した。これに対し、autologus樹状細胞、腹腔マクロファージを使用した場合は27%、19%の抑制効果を示したのみであった。
考察:腫瘍細胞・APC細胞融合によるワクチン効果はallogeneicな系で有意に増強される。この効果は単純混合細胞では得られず、allogeneic APCによる腫瘍抗原提示が、宿主APCを介し、T、NK細胞系の殺細胞効果を亢進していると推測できる。今後、本反応に関与するCD4、CD8、NK各細胞の関与を検討すると共に、xenogeneic細胞系におけるワクチン効果も検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Pradono P, Tazawa R, Maemondo M, Tanaka M, Usui K, Saijo Y, Hagiwaara K, Nukiwa T: "Gene transfer of thromboxane A(2) synthase and prostaglandin I(2) synthase antithetically altered tumor angiogenesis and tumor growth"Cancer Research. 62(1). 63-66 (2002)

  • [文献書誌] Maemondo M, Narumi K, Saijo Y, Usui K, Tazawa R, Nakamura T, Nukiwa T: "Targeting Angiogenesis and HGF Function Using an Adenoviral Vector Expressing the HGF Antagonist NK4 for Cancer Therapy"Molecular Therapy. 5(2). 177-185 (2002)

  • [文献書誌] Ishimoto O, Kawahara C, Enjo K, Obinata M, Nukiwa T, Ikawa S: "Gene transfer of thromboxane A(2) synthase and prostaglandin I(2) synthase antithetically altered tumor angiogenesis and tumor growth"Cancer Research. 62(3). 636-641 (2002)

  • [文献書誌] Kimura Y, Takahashi K, Totsune K, Darnel AD, Ebina M, Nukiwa T, Sasano H: "Expression of urocortin and corticotropin-releasing factor receptor subtypes in the human heart"J Clin Endocrinol Metab. 87(1). 340-346 (2002)

  • [文献書誌] Kikuchi T, Hagiwara K, Gomi K, Kobayashi T, Takahashi H, Watanabe A, Nukiwa T: "Clarithromycin suppresses lipopolysaccharide (LPS)-madiated interleukin-8 (IL-8) production from human monocytes through AP-1 and NF-kB transcripition factors"Journal of Antimicrobial Chemotherapy. (in press).

  • [文献書誌] Suzuki T, Fukuhara T, Tanaka M, Saijo Y, Kikuchi T, Tazawa R, Hagiwara K, Nukiwa T: "INDUCTION OF ANTITUMOR IMMUNITY BY FUSION OF ANCER CELLS WITH APCS : COMPARISON OF ALLOGENEIC VS.SYNGENEIC AND DENDRITIC CELLS VS.MACROPHAGES"American Association for Cancer Research 93rd Annual Meeting Proceedings. (in press). (2002)

  • [文献書誌] 工藤翔二, 中田紘一郎, 貫和敏博: "呼吸器疾患最新の治療"南江堂. 467 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi