• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

癌細胞膜における薬物輸送システムの解明は新たな化学療法開発に道を開く

研究課題

研究課題/領域番号 13877194
研究種目

萌芽的研究

研究機関東北大学

研究代表者

椎葉 健一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (90196345)

研究分担者 阿部 高明  東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (80292209)
キーワード有機カチオントランスポーター / organic cation / adriamycin transporter1(OCA1) / アドリアマシン
研究概要

本研究は、申請年度内に、新規有機カチオントランスポーターorganic cation transporter(OCT)に特異的に輸送される抗癌剤の同定と薬理学的解析、癌組織における発現の解明、トランスポーター発現癌細胞の抗癌剤に対する感受性の分析を行うことを目標としている。平成13年度の研究実施計画は、(1)新規OCTに特異的な抗癌剤の検索、(2)新規OCTの癌組織における発現の解明である。
この度我々が単離したOCTは577アミノ酸からなり、12の推定膜貫通領域を持つ。これまで単離されているヒトのOCTは5つあるが、それらとのアミノ酸レベルでの相同性は23-34%である。機能解析にて、当初は抗癌剤ビンクリスチンを細胞内に輸送する結果が得られていたが、再検討の結果ビンクリスチンは輸送されないことが判明した。しかし、種々の抗癌剤について検討した結果、カチオンである抗癌剤アドリアマシン(ADM)が輸送されることが明らかとなった。このorganic cation/adriamycin transporter 1(OCA1)はADMを濃度依存的かつ飽和的に輸送、そのkmは5.23±0.4μMであった。Inhibition studyの結果、同じanthracycline系抗癌剤ダウノルビシンは、ADMの取り込みを抑制した。カチオンではない5-FU、メソトレキセートは取り込まれなかった。癌細胞株での発現を定量RT-PCR法にて調べたところ、肝癌、大腸癌、膵癌、前立腺癌、子宮癌由来の癌細胞株で発現が認められた。特に、HuH-7(肝細胞癌)、Clone A(大腸癌)及びCOLO 320DM(大腸癌)で著明であった。肝細胞癌、大腸癌及び直腸癌については臨床検体での発現も検討した。その結果、肝細胞癌2例、大腸癌1例及び直腸癌1例で、同症例正常部よりも癌部で有意に強い発現が認められた。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi