• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

高機能化ミクロ肝臓を用いた体外循環式肝補助装置開発の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13877251
研究種目

萌芽的研究

研究機関北海道大学

研究代表者

松下 通明  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (20250425)

研究分担者 蒲池 浩文  北海道大学, 医学部・附属病院, 医員
藤堂 省  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60136463)
キーワード人工肝臓 / ミクロ肝臓 / 肝細胞混合スフェロイド
研究概要

独自に確立した手法でミクロ肝臓を作成した後に、ミクロ肝臓の高機能化目的に、以下の手段で固定化を試み体外循環型人工肝臓モジュールへの応用を目指して、モジュール作製を行い、以下の成果を得た。
1.ミクロ肝臓のマトリックスへの固定化
3%アガロースとVitamin E oilを用いた直径3mm程度の3層の親水性カプセルを作成し、これに混合のミクロ肝臓を封入し、培養条件下で機能維持実験を行い、親水性カプセルへの固定化の効果をみた。封入時の操作によりミクロ肝臓を構成する肝細胞内に小嚢胞の形成などが出現し、早期細胞障害を認めれたが、培養日数を重ねるうちに細胞内に小嚢胞は消失してミクロ肝臓の形態は保たれた。肝特異機能であるアルブミン分泌能および尿素合成能はほぼ一定に保たれた。
2.体外循環型人工肝臓モジュールの作製
・巻く素材の選択:将来的に凍結保存可能な膜素材の選択のために、冷凍実験を行なった結果、ポリエチレン膜に耐冷凍性を認めた。
・循環型小人工肝モジュールの作製:2チャンネル型中空糸モジュールを作製し、肝細胞の充填実験を行なったところ、2gの肝細胞の充填が可能であった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Okubo H.: "Maintenance of morphology and function of mixed liver cell spheroids under collagen gel environment"Journal of Artificial Organs. 4. 331-335 (2001)

  • [文献書誌] 大久保 尚: "ミクロ肝臓(混合スフェロイド)の作製と機能〜Hybrid型人工肝臓開発に向けて〜"組織培養工学. 27(4). 139-142 (2001)

  • [文献書誌] 西川 和孝: "ハニカムパターン状多孔構造を有するフィルムを用いた肝細胞の形態制御"人工臓器. 30(2). S-46 (2001)

  • [文献書誌] Okubo H.: "Novel method for faster formation of rat liver cell spheroid"Artificial Organs. (In press). (2002)

  • [文献書誌] Kamachi H.: "Rat small hepatocytes for liver support ; the growth and metabolic activities in culture"J Artificial Organs. (In press). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi