• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)I型Vprを用いた前立腺癌遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 13877268
研究種目

萌芽的研究

研究機関徳島大学

研究代表者

大西 智一郎  徳島大学, 医学部・附属病院, 助手 (40325262)

研究分担者 西谷 真明  徳島大学, 医学部・附属病院, 助手 (40304521)
キーワードHIV-1 / Vpr / 前立腺癌 / 遺伝子治療
研究概要

1.HIV-1シュードウイルスの作成
パッケージングシグナルとエンベロープを欠損させたHIV-1由来のベクターを作成し、このベクターとVSV-G発現ベクターを、293T細胞にリン酸カルシウム方で遺伝子導入しウイルスを回収した。我々はウイルスを濃縮することで1x10^6のタイターのウイルスを得ることができた。
2.前立腺癌細胞株へのHIV-1 Vprシュードウイルスの導入効率
HIV-1シュードウイルスの導入効率は、HIV-1のnef遺伝子の部位に組み込んだgreen fluorescent protein(GFP)の発現率をフローサイトメーターで測定することで評価した。2種類の前立腺癌細胞株PC-3およびLNCapに、感染の多重度(m. o. i)3で感染させた結果、シュードウイルス導入効率はそれぞれ14.3%±5.8%、9.5%±3.2%であった。
3.HIV-1 Vpr導入によるアポトーシス誘導能の検討
前立腺癌細胞株PC-3およびLNCapに、感染の多重度(m. o. i)3で感染させた結果、アポトーシス導入率はそれぞれ13.3%±2.8%、7.5%±1.2%であった。今後さらに導入効率を高め、adriacin、cisplatinによる抗腫瘍効果における効果を検討する。さらには前立腺癌骨転移モデルを使用し、前幸腺癌骨転移におけるHIV-1 Vprの効果も検討する予定である。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi