• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

シンタキシンの唾液腺細胞間接着装置調節分子としての役割

研究課題

研究課題/領域番号 13877315
研究種目

萌芽的研究

研究機関日本大学

研究代表者

杉谷 博士  日本大学, 松戸歯学部, 助教授 (20050114)

キーワード唾液腺 / シンタキシン / タイトジャンクション / CLC-2 / オクルジン / ZO-1
研究概要

上皮細胞では隣接した細胞と細胞の間にはタイトジャンクション,アドヘレンスジャンクション,デスモゾームといった細胞間接着装置が存在し,細胞間隙輸送や極性の維持に関与すると考えられている。我々は,ラット舌下腺のタイトジャンクションに近接した位置に,神経細胞において神経伝達物質の開口放出に関わるSNAREタンパク質の1つであるシンタキシンの存在を認めた。腺腔膜にはアクチンが存在するが,アクチンの局在とは一致はしなかった。シンタキシンには様々なアイソフォームが存在するが,特異抗体およびRT-PCRの結果より,シンタキシン1Aであることを確認した。さらに,抗シンタキシン1A抗体を用い,舌下腺より免疫沈降される分画に存在するタンパク質の検討を行ったところ,タイトジャンクションで機能すると考えられているオクルジンの存在が認められた。一方,ZO-1は認められなかった。さらに,舌下腺において,クロライドチャネルの1つであるCLC-2が細胞接着装置付近に存在し,シンタキシン1Aとほぼ同位置に二重染色されることが免疫組織化学法を用いて明らかとなった。抗シンタキシン1A抗体を用い,舌下腺において免疫沈降される分画に存在するタンパク質に抗CLC-2抗体と反応するタンパク質の存在を認めた。これらのことより,唾液腺においてシンタキシン1Aが機能しているものと考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Sugiya, H., et al.: "Ca^<2+>-regulated nitric oxide generation in rabbit parotid acinar cells"Cell Calcium. 30(2). 107-116 (2001)

  • [文献書誌] Katsumata, O., et al.: "Association of FcgRII with low-density dentergent-resistant membranes is important for cross-linking-dependent initiation of the tyrosine phosphorylation pathway and superoxide generation"Journal of Immunology. 167. 5814-5823 (2001)

  • [文献書誌] Hara-Yokoyama, M., et al.: "Complex gangliosides as cell surface inhibitors for the ecto-NAD^+ glycohydrolase of CD38"Biochemistry. 40. 888-895 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi