研究課題/領域番号 |
13877429
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
研究機関 | 神戸市看護大学 |
研究代表者 |
荒川 靖子 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (50167996)
|
研究分担者 |
月江 ゆかり 神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (30326318)
西村 友希 神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (70316058)
池田 清子 神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (60224755)
|
キーワード | セルフケア / 家族看護 / がん看護 / 家族危機 / セルフケアエージェンシー / グループダイナミクス |
研究概要 |
本研究は、家族ががん患者を持つことによって負うことになる困難、課題を家族集団の全体像という視点から明らかにし、その対処に必要とされる家族の力を、オレムのセルフケア理論にそって、家族集団のセルフケア能力、セルフケア操作、セルフケアアェージェンシーとして明確化し、その活性化を支援する看護方法を模索することを目的としている。 看護はこれまで個人を対象としたケアに焦点をあててきており、文献等には、看護は家族、地域といった集団をケアの対象とするという言及は数多くみられるものの、集団の捉え方、具体的なアセスメント項目、アセスメント方法、介入方法は未だ明らかにされてはいない。そのため、今年度は、オレムのセルフケア理論を集団に適用する際の問題点、手続き、および、家族集団の課題達成に影響を及ぼす要因という2点から文献の検討を行った。 集団に対するセルフケア理論の適用に関しては、その可能性を指摘するいくつかの文献が見いだされたが、通常、家族のセルフケアという用語は家族メンバー達が個人対個人の関係において対象者のセルフケア充足を手助けするような場面を説明する際に用いられており、集団全体をとらえてセルフケアの構成要素を明らかにしようとするものはなかった。 家族の力量、危機対処能力に関しては数多くの先行研究があり、家族構造、家族周期、家族課題、資源、家族ダイナミクス、コミュニケーションパターン、リーダーシップ、パワー構造、キャリア、開放性といった多様な家族のプロフィールが危機対処の要因として明らかにされている。 今後、これらの文献から得られた概念間の関係を理論構築の手続きに従って整理するとともに、これらの視点を用いてがん患者をもつ家族を観察し、危機への対処に影響する要因と看護援助の方法を検討していく予定である。
|