• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

無証拠性を満たす暗号プロトコルの設計とインターネット投票システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 13878058
研究種目

萌芽的研究

研究機関九州大学

研究代表者

櫻井 幸一  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (60264066)

キーワード電子選挙 / 暗号 / 匿名性 / 認証 / 署名 / インターネット投票 / セキュリティ / プライバシー
研究概要

(1)研究会にて提案されていた「投票所方式による電子投票システム」について,その安全性を考察した.結果,公平性と開票の同時性が保たれないことが明らかになった.他の電子投票方式についても,安全性の考察を行った.この結果を、セキュリティシンポジウムにて発表した。
(2)投票には,一般的選挙だけでなく信任投票も存在する.このとき賛成・反対の票数を誰にも知られることなく可決・否決を決定したい,という要求が考えられる.そこで,公開掲示版を用いた電子投票システムに,暗号技術のひとつであるブラインド署名を用いて,投票の結論のみを得ることができる方式を提案した.提案方式に関して,管理者の不正や計算量についても考察した.この結果を、暗号と情報セキュリティシンポジウムにて発表した。
(3)電子投票の国際的動向(とくに韓国)を調査し、個人情報を利用した認証方式基づくシステムの設計と解析を行った。この方式をアジアネットワーク国際会議で発表する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] HER Yong-Sork, KIM Jung-Gye, SAKURAI Kouichi: "The Current State and Issue on the Implementation of Electronic Voting System in Internet"To appear in Proc. Pan-Yellow-Sea International Workshop on Information Technologies for the Network Era (PYIWIT'02). (2002)

  • [文献書誌] Yong-Sork HER, Kouichi SAKURAI: "The Analysis of Current State and Future on the E-voting System"2002年暗号と情報セキュリティシンポジウム. 8C-3. (2002)

  • [文献書誌] 内田あき, 櫻井幸一: "MIX-networkを用いないプライバシーを強化した電子投票システム"2001年暗号と情報セキュリティシンポジウム. (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi