本研究では、硝酸性窒素に汚染された地下水が台地から谷地へ湧出・流出する際に、どのようなプロセス(基本的には脱窒と考えているが)により消失しているのか、またこのプロセスを継続的に維持している水文地質的条件を解明することを目的にしている。 つくば市内の台地末端部の実験地(10m x 15m)で、100本以上の観測井戸・ピエゾメータを設置し、地質構造を明らかにするとともに、地下水のポテンシャルを計測し、地下水の流動系を明らかにしている。NO_3^-と一般水質を分析し、硝酸性窒素の消失ゾーンの特定を行い、そこでの水質変化を観測した。また酸化還元電位(ORP)、DO、EC、水温などの観測により、消失ゾーンの酸化還元状態を明らかにした。消失ゾーンは台地末端部より10mほど台地側に出現しているが、CaやMgの濃度の低下などがみられた。また、Mnの増加が認められたが、鉄は大きな変化を示さなかった。これらが地層の多層構造に関係していることが示唆されたので、次年度以降解明したいと考えている。
|