• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

植物の可塑的な生長・分化を支える分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 13CE2005
研究機関名古屋大学

研究代表者

松岡 信  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (00270992)

研究分担者 服部 束穂  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (10164865)
坂神 洋次  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (80107408)
前島 正義  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (80181577)
魚住 信之  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (40223515)
水野 猛  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (10174038)
キーワード植物分子育種 / 植物生長物質 / 物質輸送機構 / 外環境応答 / 栄養環境応答
研究概要

個々の研究は順調に達成されている。
これまで進めてきたシグナル因子、SLR1,GID1,GID2に加え、本年度は新たにGAMYBについても研究対象に加えた。これまでの予想と異なり、GAMYBの機能は胚乳だけでなく、花器官の形成にも重要な役割を果たしていることが明らかになり、GAMYBの機能を手がかりにGAと花器官形成の関係についての研究の端緒が開かれた。
気孔開口物質については、生理的に意味がある世界で最初の物質を見つけることができた。これは今年度の大きな成果である。一方、オーファンレセプターCKI1のリガンドの探索は、活性物質の量が少なく研究が停滞している。
新規Ca結合タンパク質5種については,ほぼ計画通り,発現レベルの特性を解明し,さらに,Ca依存的な膜との相互作用のあることを発見できた点は特筆に値する。また,水チャネルについては,細胞膜型に2種のグループが存在し,その機能が明確に異なり,その原因となるアミノ酸残基を特定できたことは予定外の成果であった。しかし,水透過率の低い1型水チャネルの具体的な基質を特定するにいは至っておらず,課題として残されている。H+-PPaseについては,膜内配向性を含めた立体構造を明らかにできたが,結晶構造解析には到達せず,継続課題となっている。
サイトカイニン受容体遺伝子の同定は当初の計画通りに遂行できた。多重変異株の表現型解析研究についてもまた、当初計画に沿って順調に遂行でき、目標としたサイトカイニン受容体の生物学的機能を十分に明らかにしえたと評価できる。さらにこの解析結果から、細胞分裂活性の維持がいかなる分子機構によって維持されているのかという、重要な課題が浮き彫りにされ、平成17年度以降の研究課題を得ることができた。
植物には、KトランスポーターやKチャネルが存在しているが、それらのどの輸送系が高浸透圧適応反応においてK取り込みを担っているかは不明であった。植物とらん藻のHKT/Ktr系輸送体は、塩ストレスと浸透圧ストレス耐性に必須のイオン輸送体であることが明らかとなった。AtHKT1は、根で吸収されて地上部に運搬されNaが、地上部の組織において余剰となったNaを根幹部に輸送する役割を担っていることが強く示唆された。本結果は、高浸透圧の適応に必須なイオン輸送体が同定されたことを意味しており、浸透圧応答機構の解明に重要な知見を与えた。
シロイヌナズナの5種類の疑似レスポンスレギュレーター(APRR)因子群の内、APRR9、APRR7、APRR5の各欠損変異株を取得してそれぞれの解析を完了した。その結果、各因子が時計機構、開花時期の制御、光シグナル伝達に深く関わっていることが示された。このように当初の目的をほぼ達成できたが、APRR3欠損変異株の取得が達成できなかった。この点に関しては、APRR3の恒常的発現形質転換植物の作成しその解析をすることで補った。その結果、APRR3も時計機能に重要であることが示唆された。
SAPKの下流標的として転写因子TRAB1の同定により(SAPK kinase)→SAPK8〜10→TRAB1というシグナルの流れが、遺伝子発現に至るABAシグナリング経路が明らかになった。さらにtwo-hybridスクリーンによる他の下流標的の同定も順調に進捗している。また、上流PKの候補としてrPKS18が同定されたことから、高浸透圧・ABAシグナル伝達の逐次過程が解明される期待が高まった。
「個別NRTの活性測定を行うための実験系」の構築はまだ途上であるが、この過程でNRTの翻訳後活性制御に関わるシグナル物質としてグルタミンを同定することができたのは大きな収穫であった。遺伝子発現抑制におけるグルタミンの役割と遺伝子発現活性化における硝酸イオンと亜硝酸イオンの作用の違いの発見は、当初計画の通りの成果である。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (36件)

  • [雑誌論文] Histidine kinase homologs that act as cytokinin receptors possess overlapping functions in the regulation of shoot and root growth in Arabidopsis.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, C
    • 雑誌名

      Plant Cell 16(6)

      ページ: 1365-1377

  • [雑誌論文] Chemical nursing : phytosulfokine improves genetic transformation efficiency by promoting the proliferation of surviving cells on selective media.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi, Y
    • 雑誌名

      Plant Cell Rep. 23(3)

      ページ: 155-158

  • [雑誌論文] ペプチド性新植物細胞増殖因子ファイトスルフォカインに関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      坂神洋次
    • 雑誌名

      日本農芸化学会誌 78

      ページ: 100-105

  • [雑誌論文] Residues in internal repeats of rice cation/H^+ exchanger are involved in the transport and selection of cations.2004

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, T
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279(1)

      ページ: 812-819

  • [雑誌論文] Inverse regulation of rotation of F1-ATPase by the mutation at the regulatory region on the gamma subunit of chloroplast ATP synthase.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueoka-Nakanishi, H
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279(16)

      ページ: 16272-16277

  • [雑誌論文] Effect of salt and osmotic stresses on the expression of genes for the vacuolar H^+-pyrophosphatase, H^+-ATPase subunit A, and Na^+/H^+ antiporter from barley.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, A
    • 雑誌名

      J.Exp.Botany 55(397)

      ページ: 585-594

  • [雑誌論文] Arabidopsis immunophilin-kike TWD1 functionally interacts with vacuolar ABC transporters.2004

    • 著者名/発表者名
      Geisler, M
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 15(7)

      ページ: 3393-3405

  • [雑誌論文] Isolation of intact vacuoles and proteomic analysis of tonoplast from suspension-cultured cells of Arabidopsis thaliana.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimaoka, T
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 45(6)

      ページ: 672-683

  • [雑誌論文] Water channel activity of radish plasma membrane aquaporins heterologously expressed in yeast and their modification by site-directed mutagenesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Suga, S
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 45(7)

      ページ: 823-830

  • [雑誌論文] Contribution of the plasma membrane and central vacuole in the formation of autolysosomes in tobacco cultured cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Yano, K
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 45(7)

      ページ: 951-957

  • [雑誌論文] Functional identification of the glycerol transport activity of Chlamydomonas reinhardtii CrMIP1.2004

    • 著者名/発表者名
      Anderca, M.I
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 45(9)

      ページ: 1313-1319

  • [雑誌論文] Membrane topology of the H+-pyrophosphatase of Streptomyces coelicolor determined by cysteine-scanning mutagenesis.2004

    • 著者名/発表者名
      Mimura, H
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279(33)

      ページ: 35106-35112

  • [雑誌論文] ノーベル化学賞のスポットライトをあびたアクアポリン2004

    • 著者名/発表者名
      前島正義
    • 雑誌名

      化学と生物 42(1)

      ページ: 41-42

  • [雑誌論文] Mechanosensitivity of GIRK channels is mediated by PKC-dependent channel-PIP_2 interaction.2004

    • 著者名/発表者名
      Zhang, L
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279(8)

      ページ: 7037-7047

  • [雑誌論文] Na^+-dependent K^+ uptake Ktr system from the cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 6803 and its role in the early phases of cell adaptation to hyperosmotic shock.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, N
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279(52)

      ページ: 54952-54962

  • [雑誌論文] Comparative studies on the type-B response regulators revealing their distinctive properties in the His-to-Asp phosphorelay signal transduction of Arabidopsis thaliana.2004

    • 著者名/発表者名
      Tajima, Y
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 45(1)

      ページ: 28-39

  • [雑誌論文] Characterization of plant circadian rhythms by employing Arabidopsis cultured cells with bioluminescence reporters.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi, N
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 45(1)

      ページ: 57-67

  • [雑誌論文] Comparative studies of the AHP histidine-containing phosphotransmitters implication in His-to-Asp phosphorelay in Arabidopsis thaliana.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(2)

      ページ: 462-465

  • [雑誌論文] Characterization of circadian-associated APRR3 pseudo-response regulator belonging to the APRR1/TOC1 quintet in Arabidopsis thaliana.2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami, M
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 45(5)

      ページ: 645-650

  • [雑誌論文] Arabidopsis response regulator, ARR22, ectopic expression of which results in phenotypes similar to the wol cytokinin-receptor mutant.2004

    • 著者名/発表者名
      Kiba, T
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 45(8)

      ページ: 1063-1077

  • [雑誌論文] Plant response regulators implicated in signal transduction and circadian rhythm.2004

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T
    • 雑誌名

      Curr.Opin.Plant Biol. 7(5)

      ページ: 499-505

  • [雑誌論文] Rapid response of Arabidopsis T87 cultured cells to cytokinin through His-to-Asp phosphorelay signal transduction.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamada, H
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(9)

      ページ: 1966-1976

  • [雑誌論文] Circadian-controlled basic/helix-loop-helix factor, PIL6, implicated in light-signal transduction in Arabidopsis thaliana.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, T
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 45(8)

      ページ: 1078-1086

  • [雑誌論文] A novel gene (narM) required for expression of nitrate reduction activity in the cyanobacterium Synechococcus elongatus strain PCC 7942.2004

    • 著者名/発表者名
      Maeda, S
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 186(7)

      ページ: 2107-2114

  • [雑誌論文] Roles of CmpR, a LysR family transcriptional regulator, in acclimation of the cyanobacterium Synechococcus sp. strain PCC 7942 to low-CO_2 and high-light conditions.2004

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y
    • 雑誌名

      Mol.Microbiol. 52(3)

      ページ: 837-845

  • [雑誌論文] Nitrite-responsive activation of the nitrate assimilation operon in cyanobacteria plays an essential role in up-regulation of nitrate assimilation activities under nitrate-limited growth conditions.2004

    • 著者名/発表者名
      Aichi, M
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 186(10)

      ページ: 3224-3229

  • [雑誌論文] Loss-of-Function Mutations of the Rice GAMYB Gene Impair α-Amylase Expression in Aleurone and Flower Development.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, M
    • 雑誌名

      Plant Cell 16(1)

      ページ: 33-44

  • [雑誌論文] Differential Activation of the Rice Sucrose Nonfermenting1-Related Protein Kinase2 Family by Hyperosmotic Stress and Abscisic Acid.2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Y
    • 雑誌名

      Plant Cell 16(5)

      ページ: 1163-1177

  • [雑誌論文] GID2, an F-box subunit of the SCF E3 complex, specifically interacts with phosphorylated SLR1 protein and regulates the gibberellin dependent degradation of SLR1 in rice.2004

    • 著者名/発表者名
      Gomi, K
    • 雑誌名

      Plant J. 37(4)

      ページ: 626-634

  • [雑誌論文] An overview of gibberellin metabolism enzyme genes and their related mutants in rice.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, T
    • 雑誌名

      Plant Physiol. 134(4)

      ページ: 1642-1653

  • [雑誌論文] Generating high-yielding varieties by genetic manipulation of plant architecture.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, T
    • 雑誌名

      Curr.Opin.Biotechnol. 15(2)

      ページ: 144-147

  • [雑誌論文] A rice semi-dwarf gene, Tan-Ginbozu (D35), encodes the gibberellin biosynthesis enzyme, ent-kaurene oxidase.2004

    • 著者名/発表者名
      Itoh, H
    • 雑誌名

      Plant Mol.Biol. 54(4)

      ページ: 533-547

  • [雑誌論文] Characterization of a xyloglucan endotransglucosylase gene that is up-regulated by gibberellin in rice.2004

    • 著者名/発表者名
      Jan, A
    • 雑誌名

      Plant Physiol. 136(3)

      ページ: 3670-3681

  • [雑誌論文] ジベレリン情報伝達2004

    • 著者名/発表者名
      芦苅基行
    • 雑誌名

      植物ホルモンのシグナル伝達

      ページ: 85-96

  • [雑誌論文] 草型制御機構の解明と育種的利用2004

    • 著者名/発表者名
      芦苅基行
    • 雑誌名

      特集:イネゲノム解析が拓く未来

      ページ: 33-38

  • [雑誌論文] 理想のイネを求めて2004

    • 著者名/発表者名
      松岡 信
    • 雑誌名

      日経サイエンス 特集イネゲノムの挑戦

      ページ: 30-33

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi