• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ポルフィリンの超高効率周辺修飾による新分子創製

研究課題

研究課題/領域番号 13F03036
研究機関京都大学

研究代表者

依光 英樹  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00372566)

研究分担者 DHANANJAYAN Vasu  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード芳香族化合物 / 芳香環リフォーム / ジベンゾチオフェン / トリフェニレン / 遷移金属触媒
研究実績の概要

ポルフィリンの高効率化学修飾を目指し、反応の効率化をまず検討した。当初の目的では、ポルフィリンを求核剤、ハロゲン化アリールを求電子剤とする直接アリール化を念頭におき、研究を進めていた。その中で、ハロゲン化アリールを求電子剤とする代わりに、より反応性が高いもののその不安定性ゆえにあまり注目されることのなかったアリールスルホニウム塩を用いて反応を検討したところ、極めて効率よく直接アリール化が進行することが明らかになった。
この偶然の発見に基づいて、アリールスルホニウム塩をうまく用いることができればポルフィリン同様極めて重要な芳香族化合物であるトリフェニレン母核を効率よく合成することができると考えた。実際、望みのトリフェニレンを効率良く合成することが可能となった。
ジベンゾチオフェンを4-クロロブチル化し、得られるスルホニウム塩をナトリウムテトラアリールボラートとパラジウム触媒存在下に反応させると、ターアリールスルフィドが効率よく得られることが明らかになった。ボラートとスルホニウム塩のクロスカップリングは世界初である。ついで分子内SN2反応によりターアリールスルホニウムとする。最後に、パラジウムSPhos触媒で処理したところ、目的の分子内直接アリール化が進行し、トリフェニレンを合成することができた。有機硫黄化合物を用いるCH活性化の世界初の例である。
本手法は、合成の困難なトリフェニレンの自在合成法であり、有機合成上その重要性は大きい。ポルフィリンへの適用や有機エレクトロニクスへの展開などその可能性は図り知れない。特に、芳香環であるジベンゾチオフェンを別の芳香環に変える「芳香環リフォーム」を達成できたのは意義深い。
本研究は化学系のトップジャーナルAngewandte Chemie International Editionに掲載が決定した。多大なインパクトを与える研究となろう。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Palladium-Assisted Aromatic Metamorphosis of Dibenzothiophenes to Triphenylenes2015

    • 著者名/発表者名
      Dhananjayan Vasu, Hideki Yorimitsu, and Atsuhiro Osuka
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 54 ページ: in press

    • DOI

      10.1002/anie.201501992

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Organosulfur Chemistry Revisited: From Pummerer Annulation to C–S Bond Cleavage2014

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yorimitsu
    • 学会等名
      9th International Symposium on Integrated Synthesis
    • 発表場所
      Awaji Island
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Palladium-Assisted Aromatic Metamorphosis of Dibenzothiophenes to Triphenylenes2014

    • 著者名/発表者名
      Dhananjayan Vasu, Hideki Yorimitsu, and Atsuhiro Osuka
    • 学会等名
      9th International Symposium on Integrated Synthesis
    • 発表場所
      Awaji Island
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-15
  • [学会発表] パラジウム触媒を用いるジベンゾチオフェンスルホニウム塩の開環アリール化と続くC-Hアリール化によるトリフェニレンの合成2014

    • 著者名/発表者名
      バス ダナンジャヤン・依光英樹・大須賀篤弘
    • 学会等名
      第61回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-09-23 – 2014-09-25
  • [学会発表] Catalytic C-S Bond Cleavage for Construction of π-Conjugated Molecules2014

    • 著者名/発表者名
      Dhananjayan Vasu, Tomohiro Sugahara, Shinya Otsuka, Daishi Fujino, Kei Murakami, Hideki Yorimitsu, Atsuhiro Osuka
    • 学会等名
      41st International Conference on Coordination Chemistry
    • 発表場所
      Suntec convention centre Singapore
    • 年月日
      2014-07-21 – 2014-07-25
    • 招待講演
  • [備考] 研究者HP

    • URL

      http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/shuyu/j/yorimitsu.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi