• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ウェルシュ菌を標的とするクオラムセンシング阻害剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13F03389
研究機関九州大学

研究代表者

中山 二郎  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40217930)

研究分担者 SINGH RAVINDRA  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードクオラムセンシング / ウェルシュ菌 / オートインデューサー / 環状ペプチド / アンタゴニスト / ペプチドデザイン
研究実績の概要

ウェルシュ菌Clostridium perfringensは5アミノ酸残基からなる環状自己誘導ペプチドAIPCpによりVirS-VirR二成分制御系を制御し、毒素であるpfoA遺伝子を菌密度依存的に制御している。本研究では、このウェルシュ菌AIPCpのアンタゴニストをデザインして、ウェルシュ菌の生育には影響を与えず毒素産生性のみを抑制する抗感染症薬の開発を目指した。まず、AIPCpのシステイン以外のアミノ酸を一つずつアラニンに置換し、そのアゴニストおよびアンタゴニスト活性を調べることで、AIPCpの受容体の結合に重要な残基および受容体の活性化に重要な残基を特定した。その結果、3残基目のトリプトファンが受容体結合に重要で、4残基目のフェニルアラニンが受容体の活性化に重要なことが判明した。また、2残基目のロイシンと5残基目のスレオニンのメチル基がそれらの活性を補助していることが示唆された。これらの構造活性相関情報から、3つのアンタゴニスト候補ペプチドをデザインし、化学合成し、QSI活性を調べた。そのうち2つのペプチド、Z-AIPCp-L2A/T5A、Z-AIPCp-W3F/F4Wは低濃度ではアンタゴニスト活性を示したものの、マイクロモーラー以上の高濃度ではpfoAの発現を誘導するアゴニスト活性を示す、パーシャルアゴニストであることが判明した。一方、Z-AIPCp-F4A/T5SはIC50 = 720 nMで0.01 mMでもAIP活性を示さない完全なアンタゴニストであった。今後、このZ-AIPCp-F4A/T5Sをリード化合物としてドラッグデザイン研究を進展させていくことで、さらにQSI活性の強いアンタゴニストを得ることができると期待される。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Quorum quenching strategy targeting Gram-positive pathogenic bacteria2016

    • 著者名/発表者名
      Singh RP, Desouky SE, Nakayama J.
    • 雑誌名

      Advances in Microbiology and Infectious Diseases and Public Health

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      DOI 10.1007/5584_2016_1

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cyclodepsipeptides produced by actinomycetes inhibit cyclic-peptide-mediated quorum sensing in Gram-positive bacteria2015

    • 著者名/発表者名
      Desouky SE, Shojima A, Singh RP, Matsufuji T, Igarashi Y, Suzuki T, Yamagaki T, Okubo K, Ohtani K, Sonomoto K, Nakayama J
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Lett

      巻: 362 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1093/femsle/fnv109

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rationale design of quorum-quenching peptides that target the VirSR system of Clostridium perfringens2015

    • 著者名/発表者名
      Singh RP, Okubo K, Ohtani K, Adachi K, Sonomoto K, Nakayama J
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Lett

      巻: 362 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1093/femsle/fnv188

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Clostridium perfringensの毒素生産を制御するクオラムクエンチング機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      安達桂香、大谷郁、河野通生、ラビンドラパルシン、園元謙二、中山二郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [学会発表] Development of quorum quenching peptides targeting VirR/VirS system of Clostridium perfringens2015

    • 著者名/発表者名
      R.P.Singh, K. Okubo, K. Sonomoto, J. Nakayama
    • 学会等名
      6th Congress of European Microbiologists
    • 発表場所
      Maastricht, The Netherlands
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi