• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

日伊辞典のための「現代日本語書き言葉均衡コーパス」からのコロケーション抽出

研究課題

研究課題/領域番号 13F03790
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

前川 喜久雄  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源研究系, 教授 (20173693)

研究分担者 STRAFELLA Elga  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2013-04-26 – 2015-03-31
キーワードコロケーション / コーパス / イタリア人日本語学習者 / コロケーション辞典
研究実績の概要

本研究は、①網羅性の高いコロケーションのリストの作成、②イタリア語を母語とする学習者に対してアンケートおよび面接調査によるコロケーション学習の困難に関する情報収集、③習上の問題に配慮した形で、イタリア人学習者を対象とした日本語コロケーション辞典のプロトタイプを試作、の3段階で実施することを想定していた。
現在までに実施できた研究内容は、『現代日本語書き言葉均衡コーパス』からのコロケーション候補抽出の効率化に関する研究である。日本語に関するコロケーションをある程度まで包括的に抽出するために、日本語を代表する書き言葉コーパスである『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を対象とし、従来提案されている様々なコロケーション抽出手法を比較検討した。
各種法にはそれぞれ一長一短が認められるので、コロケーションの自動抽出技術は、候補の選択のために利用するにとどめ、最終的には人手による介入が必要不可欠というのが、現時点での結論である。
以上の研究は、先述の三段階うち、第一段階に該当するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画で予定していた三段階のうち、第一段階にあたる網羅性の高いコロケーションリストの作成をほぼ修了することができた。

今後の研究の推進方策

今度は、当初計画で予定していた三段階のうち、イタリア人学習者を対象とした日本語コロケーション学習上の困難の調査に着手する。イタリアの大学等で日本語を学ぶ学生を対象に、アンケートと面接調査で情報を収集する予定である。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi