研究課題/領域番号 |
13F03919
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
柿木 隆介 生理学研究所, 統合生理研究系, 教授
|
研究分担者 |
KECELI Sumru 生理学研究所, 統合生理研究系, 外国人特別研究員
|
キーワード | 聴覚 / 脳磁図 / 脳波 / ヒト |
研究概要 |
聴性定常誘発反応とは音刺激(連続クリック刺激や振幅変調音など)の振幅包絡の位相と同期した脳から出る聴覚誘発反応の一つである。報告者は振幅変調がない周期的な音に対しても聴性定常誘発反応がヒト脳において惹起されるか否かを脳磁図で調べた。今回の実験には20Hz, 40Hz, 80Hzの周期で繰り返される白色雑音と、繰り返しのない通常の白色雑音を用いた。15人の健常被験者から脳磁図を用いて聴覚誘発反応を記録したところ、周期的な白色雑音には、その周期性と同調する脳神経活動が認められたが、通常の白色雑音ではそのような反応は認められなかった。この結果は、音刺激に振幅変調がなくとも音の波形内に繰り返しがあれば、その繰り返し周波数に対応した反応が惹起されることを示している。この研究内容の一部は、2014年3月16-18日に開催された第91回日本生理学会大会にて発表された。 人工内耳装用者がどのように音の周期性を弁別しているかを調べるためには、比較的簡便に様々な場所で行動データを得ることが必要となる。そのために持ち運びができ、簡便に行動指標を計測できるiPadを購入した。iPadを用いれば、人工内耳装用者が画面に触れるだけで行動データが計測できる。二者択一形式に様々な周期的な雑音や周期性のない雑音を聞かせ、それが同一か否かを尋ねる。このように持ち運びの可能な計測機器を用いることで様々な環境下での計測が可能となるばかりでなく、60Hzの周期を有する交流電源に計器を直接つなぐことを避ける事も可能となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
既に研究を1つ完成し、論文を執筆中である。新しい2つの研究アイデアについて構想を練っている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究費助成事業は、まだ開始後6か月であるが、既に研究を1つ完成し、論文を執筆中である。また、新しい2つの研究アイデアについて構想を練っている。現在のペースで研究が進展することを期待している。
|