• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

学術創成のための知識の構造化とネットワーク型知識基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 13GS0019
研究機関東京大学

研究代表者

松本 洋一郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60111473)

研究分担者 辻井 潤一  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (20026313)
丸山 茂夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90209700)
高木 周  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30272371)
藤原 毅夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90011113)
美馬 秀樹  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (30359658)
キーワード知識の構造化 / ネットワーク / 知識基盤 / 多重スケール解析 / 自然言語処理 / 学術創成 / 地球環境問題 / 材料プロセス
研究概要

前年度までに準備を進めた知識構造化の要素を本格的に統合し,知識基盤のプロトタイプを作成した.プロトタイプは,材料プロセスなどのように数理的な取り扱いが有効な多重スケール解析と環境・社会問題のように自然言語処理を基礎とした知識の可視化とに大別される.具体的には,材料プロセスの多重スケール解析を気相/表面反応へと拡張し,より合理的な反応モデルを構築した.結晶成長・材料評価に関しては,大規模量子・分子動力学シミュレーションの基盤である量子力学的オーダーN法を開発し,シリコンの亀裂伝播,表面再構成を電子過程から詳細に論じた.さらに,分子動力学法シミュレーションによる解析とあわせ,触媒金属からの単層カーボンナノチューブ合成のメカニズムを明らかにした.また,"平衡論支配の単位構造"と"速度論支配の集合構造"という視点から多様な現象を整理するとともに,ナノ材料プロセスの知識の構造化手法を提案した.水環境問題に関しては,水質浄化手法と関連して,気泡の微細化が水槽内のマクロスケールの流動構造を大きく変化させる現象などをスケール分離型の多重スケール解析で明らかにするとともに,水道における病原微生物の挙動や感染リスクの定量的評価手法を整理し,水道水質基準の自然言語を用いたデータベースの構造化を行った.一方,知識構造化における情報処理技術として,情報抽出を行うための文構造解析プログラム,基盤オントロジーの整備を行い,テキスト中からの用語抽出プログラムを完成した.それを用いて論文からの情報抽出(タンパク質相互関係)を行ない,有効性を確認した.また,知識クラスタリングの視覚化とオントロジー情報を利用した概念の自動マップ作成の研究と設計を行い,プロトタイプモジュールをシステム上に実装した.それにより,ナノテクに関する特許,論文,新聞雑誌記事,等のデータを入力し,マップ作成を行うことで本システムが技術マップの作成と知の俯瞰の一手法として有効であることを確認した.これらの研究成果に関して,平成16年9月18日に東京大学において知識の構造化とネットワーク型知識基盤の構築シンポジウムを開催して,一般公開した.また,日経BPからの出版を準備した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Polarization dependence of the optical absorption of single-walled carbon nanotubes2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Murakami, E.Einarsson, T.Edamura, S.Maruyama
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 94

      ページ: 087402-1-087402-4

  • [雑誌論文] Theory for large scale electronic structure calculations -Fracture and surface reconstruction on Silicon2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fujiwara, T.Hoshi, R.Takayama
    • 雑誌名

      Fromtiers on Physics (To be published)

  • [雑誌論文] Multiscale analysis of nonequilibrium rarefied gas flows with the application to silicon thin film process employing supersonic jet2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Sakiyama, S.Takagi, Y.Matsumoto
    • 雑誌名

      Physics of Fluids 16・5

      ページ: 1620-1629

  • [雑誌論文] Deep Linguistic Analysis for the accurate Identification of Predicate- Argument Relations2004

    • 著者名/発表者名
      Miyao, Yusuke, Junichi Tsujii.
    • 雑誌名

      The Proceedings of COLING 2004

      ページ: 1392-1397

  • [雑誌論文] Determination of Naturally Occurring Norwalk viruses in coastal seawater by alkaline elution after acid rinse using negatively charged membrane Water Science and Technology2004

    • 著者名/発表者名
      Katayama Hiroyuki, Tanaka Ai, Otaki Masahiro, Ohgaki Shinichiro
    • 雑誌名

      Water Supply 4・2

      ページ: 73-77

  • [雑誌論文] Combinatorial masked deposition : Simple method to control deposition flux and its spatial distribution2004

    • 著者名/発表者名
      S.Noda, Y.Kajikawa, H.Komiyama
    • 雑誌名

      Appl.Surf.Sci. 225(1-4)

      ページ: 372-379

  • [図書] 知識!構造化ミッション2005

    • 著者名/発表者名
      松本洋一郎, 小宮山宏監修
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      日経BP(予定)
  • [産業財産権] カーボンナノチューブデバイス及びカーボンナノチューブデバイスの製造方法2004

    • 発明者名
      野田 優,丸山 茂夫
    • 権利者名
      化学工学会
    • 産業財産権番号
      特願2004-219370
    • 出願年月日
      2004-07-27

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi