• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アンチゴライトの沈み込み機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J00199
研究機関名古屋大学

研究代表者

永冶 方敬  名古屋大学, 環境学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアンチゴライト / 沈み込み帯ウェッジマントル / 蛇紋岩 / 結晶軸定向配列 / 地震波異方性 / 構造地質学 / 岩石学 / 構造地震学
研究実績の概要

1. 白髪山地域の野外調査・分析
初年度から引き続き,白髪山地域の野外調査とアンチゴライト(Atg)を含む蛇紋岩と周囲の変泥質岩に対して定方位による試料採取を実施した.採取試料はSEM-EBSD装置を用い構成鉱物の結晶軸の定向配列を測定・分析中であり,野外調査から得られた地質情報と比較することで,白髪山地域の蛇紋岩の沈み込み帯での力学的挙動を予想することが期待される.
2. SEM-EBSDによるAtg結晶方位測定法の改良
2年度までの実施成果から,EBSDを用いた蛇紋岩中のAtgの結晶方位測定では,測定試料の準備方法や解析条件によって同一岩石でのAtg結晶軸定向配列の結果が異なる可能性が明らかになった.そのため,3年度目は同一のAtg粒子にも関わらずEBSDの測定では異なる方位を認識した粒子に対して,FIB-TEMによる方位測定を行った.その結果,EBSDによる測定時に比較的低いMAD値を示すAtg方位とFIB-TEMによる測定結果が一致した.これは高いMAD値を伴う分析結果が,理論的にAtgの方位を誤認している可能性が高いことと整合的な結果である.
3. 地震波異方性モデリング
これまでの実施成果から,琉球弧における地震波異方性観測の説明には,Atg蛇紋岩が沈み込み帯の浅部ウェッジマントル(WM)に広く分布し,それらの領域での面構造が鉛直な領域から沈み込むスラブに近づくにつれ,スラブに平行な領域に変化する必要があることが明らかになった.3年度目では,このAtg蛇紋岩の配列モデルが形成される可能性を検証するため,力学的数値計算によって琉球弧浅部WMにAtg蛇紋岩が広く分布した場合のWMの流動パターンを予想した.その結果,浅部WMのAtg蛇紋岩の分布域では,スラブが左側から沈み込む断面図において反時計回りのマントル対流を示した.これは,地震波異方性モデリングから予想されるAtg蛇紋岩の配列モデルと調和的な結果である.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Bristol/University of Leeds(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Bristol/University of Leeds
  • [雑誌論文] Brucite as an important phase of the shallow mantle wedge: Evidence from the Shiraga unit of the Sanbagawa subduction zone, SW Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kawahara, Shunsuke Endo, Simon R. Wallis, Takayoshi Nagaya, Hiroshi Mori, Yoshihiro Asahara
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 254-255 ページ: 53-66

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2016.02.022

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phase equilibria modelling of blueschist and eclogite from the Sanbagawa metamorphic belt of south-west Japan reveals along-strike consistency in tectonothermal architecture2015

    • 著者名/発表者名
      Owen M. Weller, Simon R. Wallis, Mutsuki Aoya, Takayoshi Nagaya
    • 雑誌名

      Journal of Metamorphic Geology

      巻: 33 ページ: 579-596

    • DOI

      10.1111/jmg.12134

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛇紋岩化されたウェッジマントルにおける固体流動と流体浸透2015

    • 著者名/発表者名
      ウォリス・サイモン, 水上知行, 遠藤俊祐, 永冶方敬, 青矢睦月, 河原和弘
    • 学会等名
      日本地質学会 122年学術大会
    • 発表場所
      長野, 信州大学 長野(工学)キャンパス
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 三波川沈み込み帯浅部マントルウェッジ中のブルース石の重要性を示す岩石学的・野外地質学的証拠2015

    • 著者名/発表者名
      河原 弘和, 遠藤 俊祐, ウォリス サイモン, 永冶 方敬, 森 宏, 山本 鋼志, 淺原 良浩
    • 学会等名
      日本地質学会 122年学術大会
    • 発表場所
      長野, 信州大学 長野(工学)キャンパス
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] 含水条件でのクロムスピネルの組成改変とクラック形成2015

    • 著者名/発表者名
      新井翔・水上知行・永冶方敬・Simon Wallis・森下知晃・曽田祐介
    • 学会等名
      日本地質学会 122年学術大会
    • 発表場所
      長野, 信州大学 長野(工学)キャンパス
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] 炭質物ラマン温度計の応用にむけた,接触変成帯および断層帯における炭質物ラマン分光分析2015

    • 著者名/発表者名
      森 宏, Simon Wallis, 纐纈佑衣, 永冶方敬, 森 なつみ, 重松紀生, 藤本光一郎
    • 学会等名
      日本地質学会 122年学術大会
    • 発表場所
      長野, 信州大学 長野(工学)キャンパス
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [学会発表] S波伝搬経路解析が制約する含水ウェッジマントルの分布とダイナミクス2015

    • 著者名/発表者名
      永冶 方敬, ウォーカー アンドリュー, ウッキー ジェームズ, ケンダル マイケル, ウォリス サイモン
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      千葉, 幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [学会発表] 浅部ウェッジマントルの蛇紋岩の再考 ーブルース石の重要性ー2015

    • 著者名/発表者名
      河原 弘和, 遠藤 俊祐, ウォリス サイモン, 永冶 方敬, 森 宏, 山本 鋼志, 淺原 良浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      千葉, 幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [学会発表] EBSDとEPMAデータに基づくザクロ石に記録された変成履歴の解析2015

    • 著者名/発表者名
      榎並 正樹, 永冶 方敬
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      千葉, 幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28

URL: 

公開日: 2016-12-27   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi