• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

運動制御における筋の冗長性制御則の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J00233
研究機関京都大学

研究代表者

萩生 翔大  京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード運動制御 / 筋シナジー / 表面筋電図 / ニューラルネットワークモデル
研究実績の概要

申請者は,膨大な自由度を持つ運動制御システムの冗長性を簡略化するための戦略として提唱されている,筋シナジーという概念の解明に向け研究を行ってきた.昨年度はまず,これまでに行ってきた研究の解析を進め,更に考察を深めた.その結果,以下の3つの研究内容が論文として国際誌に採択された.
(1)関節角度の変化に伴う筋の力発揮能力の変化に対して,中枢神経系は既存の筋シナジーを個別にまたは融合して動員することによって,柔軟かつ安定した力発揮を可能としていることが明らかとなった.この研究は,国際誌Journal of Neurophysiologyに採択された.
(2)歩歩行と走行は,同じ筋シナジーの動員のタイミングを変化させることによって制御されることを示した.さらに,相転移に関して,移動速度の変化に伴う自然発生的な相転移はこのタイミングを徐々に変化させ,また,実験者の合図等によって被験者が自発的かつ瞬時に行うような相転移はこのタイミングを瞬時に変化させることによって達成されることが明らかとなった.この研究は,日本運動生理学会にて発表し,若手研究奨励賞を受賞した.また,国際誌Frontiers in Human Neuroscienceに採択された.
(3)これまで概念とされていた筋シナジーの活動が終端位置での力の制御に直接貢献していることが明らかとなった.この研究は,国際誌Experimental Brain Researchに採択された.
また,昨年度は筋シナジーを含めた神経回路モデルを構築し,運動学習における筋シナジーの機能的意義について明らかにした.筋シナジーを含めないモデルと力場への適応速度を比較したところ,筋シナジーモデルにおいて学習速度が上昇した.筋シナジーは,主に二関節筋の存在による筋骨格システムの固有の偏りを補正することで,運動学習速度の向上に貢献していることが理論的に示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

筋シナジーに基づく筋の冗長性制御則の解明を研究目的している申請者の研究に関して,昨年度は3つの研究内容が国際誌に採択された.国内外の数多くの学会で発表し,多くの研究者と議論を交わしたことや,データの解析方法や解釈について再度吟味し,研究内容をさらに洗練させたことが,国際誌への採択に繋がったと考えられる.
また,当初は生理学実験を通して筋シナジーに基づく運動制御則の解明を計画していたが,生理学実験およびデータの解析が順調に終了したことにより,さらに数学的手法を用いた研究を進めることができた.神経回路モデルを作成して筋シナジーとそれを取り巻く神経システム内の内部環境との関係性を捉え,運動学習における機能的意義を明らかにした.本研究の解析は大部分が終了しており,現在国際誌に投稿する準備を行っている.
以上の理由より,当初の計画以上に研究が進展しており,今後もさらなる研究の成果が期待できる状況である.

今後の研究の推進方策

現在進めている,神経回路モデルを用いて計算論的に筋シナジーの機能的意義を解明する研究に関して,今後は様々な学習状況を再現したシミュレーションを計画している.例えば,神経回路のある部位が損傷した時の機能回復に関して,筋シナジーがどのような機能的意義を持つのか,またその際,どのような機序で学習されていくのかについて解明していきたいと考えている.この研究は,運動制御における筋シナジーの機能的意義の解明と言う学術的な意義を持つだけではなく,現在日本だけでも10万人以上いるとされている脊髄損傷者の機能回復や補助装具の開発にも寄与することが期待される.
さらに,上記研究と平行して,筋シナジーをより微視的な視点で捉え,筋シナジーの形成機序に焦点をあてたモデルを構築し,神経基盤としての筋シナジーの存在を解明する研究を行うことも計画している.本年度は,このモデルを用いた計算論的なアプローチおよびそれを検証する生理学実験によって,筋シナジーに関する知見を深めていく予定である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Identification of muscle synergies associated with gait transition in humans2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Hagio, Mizuho Fukuda, Motoki Kouzaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 9(48) ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fnhum.2015.00048.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Recruitment of muscle synergies is associated with endpoint force fluctuations during multi-directional isometric contractions2015

    • 著者名/発表者名
      Shota Hagio, Motoki Kouzaki
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The flexible recruitment of muscle synergies depends on the required force generating capability2014

    • 著者名/発表者名
      Shota Hagio, Motoki Kouzaki
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology

      巻: 112(2) ページ: 316-327

    • DOI

      10.1152/jn.00109.2014.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of gait transition based on muscle synergies between walking and running in humans2014

    • 著者名/発表者名
      Shota Hagio, Motoki Kouzaki
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 22nd Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology

      巻: 20(4) ページ: 113

  • [学会発表] Neural network model including muscle synergies constructed based on redundant motor control simulation2014

    • 著者名/発表者名
      Shota Hagio, Motoki Kouzaki
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC, U.S.A
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-18
  • [学会発表] シミュレーションによる筋シナジーを捉えたニューラルネットワークモデルの構築2014

    • 著者名/発表者名
      萩生翔大・神崎素樹
    • 学会等名
      日本バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      国立スポーツ科学センター,東京
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [学会発表] 筋シナジーに基づく歩行と走行の相転移の解明2014

    • 著者名/発表者名
      萩生翔大・神崎素樹
    • 学会等名
      日本運動生理学会
    • 発表場所
      川崎医療福祉大学,岡山
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
  • [学会発表] Identification of gait transition in humans based on muscle synergies2014

    • 著者名/発表者名
      Shota Hagio, Motoki Kouzaki
    • 学会等名
      European College of Sports Science
    • 発表場所
      Amsterdam, the Netherlands
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi