• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

時間依存平均場理論による多核子移行反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J00241
研究機関筑波大学

研究代表者

関澤 一之  筑波大学, 大学院数理物質科学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード多核子移行反応 / 準核分裂過程 / 低エネルギー重イオン反応 / 時間依存平均場理論(TDHF) / 時間依存密度汎関数理論(TDDFT) / 粒子数射影法 / 不安定核 / 元素合成
研究実績の概要

近年、多核子移行反応は、これまでに生成されていない不安定核を生成する方法として注目を集めている。特に、中性子過剰な不安定核を実験的に生成し、その性質を調べることは、自然界に存在している元素の起源を理解する上で重要となる。加えて、多核子移行反応は、核子多体系に発現する非平衡量子輸送過程と捉えることもでき、その反応ダイナミクスは基礎物理学的にも興味が持たれる。我々は、「1. 多核子移行反応の微視的反応機構を理解すること」、及び、「2. 目的の不安定核を生成する最適な反応を予言すること」を目的とし、低エネルギー原子核反応を微視的に記述することが可能である時間依存平均場理論(TDHF法)を用いた研究を行った。
我々は、TDHF法に近年提案された粒子数射影法を適用することにより、TDHF法によって多核子移行反応を微視的かつ定量的に記述できるということを明らかにした。さらに我々は、粒子数射影法を拡張することにより、反応後に生成された原子核の励起エネルギーを評価する方法を考案した。そしてその方法により得られた励起エネルギーを基にして、核子蒸発(核子放出による脱励起)の統計模型を用いた解析を行うことにより、核子蒸発の効果を取り入れた断面積を評価する枠組みを確立させた。この方法により、反応断面積の計算値が実験値に近づく方向に修正を受けることを確認した。
さらに我々は、より重い原子核同士の衝突時に見られる、準核分裂過程が引き起こす多核子移行反応についての解析も行った。我々は、大きくラグビーボール型に変形したウラン原子核を含むいくつかの反応において、変形したウラン原子核の衝突時の向きが、反応ダイナミクスに大きな影響を与えるということを明らかにした。特に、ウラン原子核が長軸方向から衝突した場合、太く長い“くびれ”構造が形成され、多数の核子の移行を引き起こすことを見出だした。

現在までの達成度 (段落)

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

今後の研究の推進方策

本研究課題は平成26年度が最終年度のため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Time-dependent Hartree-Fock calculations for multi-nucleon transfer processes : Effects of particle evaporation on production cross sections2015

    • 著者名/発表者名
      K. Sekizawa, K. Yabana
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences

      巻: 86 ページ: 00043-1-00045-4

    • DOI

      10.1051/epjconf/20158600043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Particle-number projection method in time-dependent Hartree-Fock theory : Properties of reaction products2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sekizawa, K. Yabana
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 90 ページ: 064614-1-064614-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.90.064614

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strong Orientation Dependence of Multinucleon Transfer Processes in ^<238>U+^<124>Sn Reaction

    • 著者名/発表者名
      K. Sekizawa, K. Yabana
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

    • 説明
      【掲載確定】印刷中
    • 査読あり
  • [学会発表] 射影演算子を用いた核子移行TDHF波動関数の分析II2015

    • 著者名/発表者名
      関澤一之, 矢花一浩
    • 学会等名
      日本物理学会 第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] Time-dependent Hartree-Fock calculations for multinucleon transfer and quasifission processes2015

    • 著者名/発表者名
      関澤一之, 矢花一浩
    • 学会等名
      第11回RIBF討論会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-03-02
  • [学会発表] Transfer dynamics in the TDHF theory deduced from particle-number projection method2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sekizawa, K. Yabana
    • 学会等名
      ECT* Workshop"From nuclear structure to particle-transfer reactions and back Ⅱ"
    • 発表場所
      ECT*, トレント, イタリア
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-14
  • [学会発表] 密度汎関数理論に基づく原子核ダイナミクスの研究2014

    • 著者名/発表者名
      関澤一之, 矢花一浩
    • 学会等名
      第1回「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題成果報告会
    • 発表場所
      コクヨホール(東京都港区)
    • 年月日
      2014-10-31
  • [学会発表] 原子核ダイナミスクの微視的シミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      関澤一之, 矢花一浩
    • 学会等名
      第6回「学際計算科学による新たな知の発見・総合・創出」シンポジウムーHA-PACSとCOMAによる計算科学の発展と、分野融合への取り組みー
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-22
  • [学会発表] Strong orientation dependence of multinucleon transfer processes in ^<238>U+^<124>Sn reaction2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sekizawa, K. Yabana
    • 学会等名
      The 4th Joint Meeting of the Nuclear Physics Division of the APS and the JPS
    • 発表場所
      ワイコロア, ハワイ, アメリカ
    • 年月日
      2014-10-07 – 2014-10-11
  • [学会発表] Time-dependent Hartree-Fock Calculations for Multinucleon Transfer Processes2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sekizawa, K. Yabana
    • 学会等名
      The 2nd conference on Advances in Radioactive Isotope Science"ARIS2014"
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-04
  • [備考] 関澤一之・個人ページ :

    • URL

      http://130.158.70.169/~sekizawa/english/activities.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi