• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

超幾何級数の隣接関係式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J00269
研究機関九州大学

研究代表者

蛭子 彰仁  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 特別研究員(DC2)

キーワード超幾何関数 / 隣接関係式 / 昇降演算子 / 超幾何恒等式
研究概要

研究課題である「超幾何級数の隣接関係式」について以下の研究を行った。
1. Gaussの超幾何級数の隣接関係式を計算する方法を新たに構成した。以前から知られていた方法と比べ、計算量が非常に少なく済むので、低スペックの計算機でも高速に計算できるようになった。この方法を実装したプログラムをインターネット上に公開中である。ただし、この高速計算法をさらに拡張して、Gaussの超幾何級数をより一般化した超幾何級数達の隣接関係式を求めるようにするには、一層の工夫が必要であり今後の研究課題となっている。
2. 超幾何級数は「隣接関係式を持つ」という性質を持っている。この隣接関係式を用いることによって、超幾何級数を閉形式(初等関数やガンマ関数を有限個組み合わせたもの)で表す手法を開発した。この手法をGaussの超幾何級数に対して適用することによって、今まで知られていたほとんど全ての超幾何恒等式は勿論、多くの新しい超幾何恒等式を得た。
3. 可約な一般超幾何関数の満たす微分方程式は、有理関数係数の微分作用素によって因数分解されることが知られているが、具体的には昇降演算子(という微分作用素)によって因数分解されることを明らかにした。この事実と「昇降演算子は超幾何級数の積の和を用いて表される」という事実を用いて、3階の可約な一般超幾何関数の満たす微分方程式を、超幾何多項式を用いて明確に因数分解した。この因数分解の副産物として、幾つかの不思議な超幾何恒等式を得た。
また、以上の研究とは別に、大阪教育大学の町頭義朗准教授と懸垂面の離散化の研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書に書かれた内容の7割は達成しており、また残りの3割の内容も論文として未だまとめていないだけで計算は終わっているため、おおむね予定通り進んでいると思われる。

今後の研究の推進方策

理論をより一般化し、プログラムとして実装する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Apparent singular points of factors of reducible generalized hypergeometric equations2014

    • 著者名/発表者名
      A. Ebisu
    • 雑誌名

      Math. Nachr.

      巻: 287(2-3) ページ: 210-215

    • DOI

      10.1002/mana.201200186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The shape a hanging multi-section staff forms2014

    • 著者名/発表者名
      A. Ebisu and Y. Machigashira
    • 雑誌名

      Information

      巻: 17(1) ページ: 15-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An approximation of a catenoid constructed from piecewise truncated conical minimal surfaces2013

    • 著者名/発表者名
      A. Ebisu and Y. Machigashira
    • 雑誌名

      Kyushu J. Math.

      巻: 67(2) ページ: 339-354

    • DOI

      10.2206/kyushujm.67.339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On a strange evaluation of the hypergeometric series by Gosper2013

    • 著者名/発表者名
      A. Ebisu
    • 雑誌名

      Ramanujan J.

      巻: 32 ページ: 101-108

    • DOI

      10.1007/s11139・013・9483・1

    • 査読あり
  • [備考] 報告者webpage :

    • URL

      https://sites.google.com/site/akihitoebisu/home

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi