• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

日本固有イワカガミ属における環境適応に伴う種分化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13J00420
研究機関京都大学

研究代表者

東 広之  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード種分化 / イワカガミ属(Schizocodon) / 適応進化 / 分岐年代推定 / 浸透性交雑
研究概要

本研究は、日本固有草本であるイワカガミ属(イワウメ科)が環境適応によって種分化した過程を明らかにすることを目的としている。イワカガミ属を対象に種分化過程を明らかにすることは、日本の植物の多様性が生まれた過程を考察することにつながるので、とても有意義である。
本年度の成果は、次の4つにまとめられる。
1. イワカガミ属の種分化研究を進める上で前提となる、この分類群の単系統性を検証した。イワカガミ属を含むイワウメ科の系統解析を行った結果、イワカガミ属が単系統群であることを明らかにした。(学会発表・学術雑誌へ投稿中)
2. 前年度から行ってきた、イワカガミ属において過去に浸透性交雑があったことを明らかにした研究成果をBotanical Journal of the Linnean Society誌に掲載した。
3. 前項の研究において、ヒメイワカガミの変種とされている屋久島産イワカガミ属植物ヒメコイワカガミがイワカガミとクラスターを作った。そのため、ヒメコイワカガミについて、分類学的再検討が必要であることが分かった。系統解析の結果と標本調査に基づき、ヒメコイワカガミは、イワカガミの変種Schizoeodon soldanelloides var. minimusとすることを提案した。(学術雑誌へ投稿)
4. イワカガミ属の種分化年代を推定するため、進化モデルIsolation with Migrationモデルを適用した, その結果、イワカガミからヒメイワカガミへの一方向性の交雑現象があったことが改めて確認され、その種分化は更新世中期ごろであると推定された。(学会発表)
以上の研究成果によって、イワカガミ属の種分化過程が明らかにされつつあると言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度、予定通り実験をすすめ、種分化過程を明らかにすることができた。合わせて、本研究の前提となる事項や付随研究を進展させることができた。

今後の研究の推進方策

本年度明らかにすることができた研究成果のうち、未だ学術雑誌に投稿できていない種分化過程について、学術雑誌で発表する。また、環境条件と形質の関連について、当初想定していた手法では解明できない可能性が出てきた。そのため、別の手法、例えば、Niche Divergence等の手法を用いることを検討している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multiple introgression events, and range shifts in Schizacodon (Diapensiaceae) dunng the Pleistocene.2013

    • 著者名/発表者名
      Higashi, H., Sakaguchi, S., Ikeda, H., Isagi, Y. & Setoguchi, H.
    • 雑誌名

      Botanical Journal of the Linnean Society

      巻: 173 ページ: 46-63

    • DOI

      10.1111/bcj.12074

    • 査読あり
  • [学会発表] イワカガミ属(Schizocodon)2種の種分化の歴史2014

    • 著者名/発表者名
      東広之、池田啓、瀬戸口浩彰
    • 学会等名
      日本植物分類学会第13回大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-03-21
  • [学会発表] イワウメ科の分子系統 : イワカガミ属の系統的位置2013

    • 著者名/発表者名
      東広之、池田啓、瀬戸口浩彰
    • 学会等名
      日本植物学会 第77回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2013-09-13
  • [学会発表] Multiple introgression events and range shifts in Sebizocodon (Diapensi aceae) during the Pleistocene.2013

    • 著者名/発表者名
      Higashi, H., Sakaguchi, S., Ikeda, H., Isagi, Y., Setoguchi, H.
    • 学会等名
      INTECOL2013
    • 発表場所
      London ExCeL, UK
    • 年月日
      2013-08-19
  • [備考] 瀬戸口浩彰研究室ホームページ

    • URL

      http://setolab.h.kyoto-u.ac.jp/results.html

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi