• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

カリウムイオン依存的機能スイッチング能をもつ機能性核酸の創製と普遍的設計法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13J00927
研究機関京都大学

研究代表者

山置 佑大  京都大学, エネルギー科学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードグアニン四重鎖 / リボザイム / RNAアプタマー / カリウムイオン / 分子設計
研究概要

生体内においてカリウムイオン濃度は細胞外では約5mM、細胞では約100mMに保たれている。したがってカリウムイオン濃度を感知し、活性を切り替えることが出来る機能性核酸の創製は細胞の内と外での活性スイッチングを可能とし、医療用アプリケーションや様々な分子ツールへの応用が期待できる。これまでに我々はr(GGAGGAGGAGG)配列をもつRNA(R11)が、カリウムイオン存在下ではコンパクトな四重鎖構造を形成することを示した。さらにR11のこの構造変化を利用してカリウムイオン依存的に活性のON/OFFを制御可能な人工機能性核酸を開発するために、R11の配列でハンマーヘッド型リボザイムの配列の一部を置換した四重鎖リボザイム(QHR)を構築した。本年度は細胞の内外における自律的活性スイッチングの達成に向けて、QHRについてin vitroにおける諸性質の評価および改良を行った。カリウムイオン非存在下におけるQHRの活性をさらに抑制するために、カリウムイオン非存在下でQHRと相補的に二重鎖を形成し、カリウムイオン存在下では自身も分子内四重鎖を形成してQHRと解離することが可能なDNA(QCS)を設計した。KC1濃度0及び100mM条件における活性の差はこれまで2.3倍にとどまっていたが、QCSによるカリウムイオン非存在下における活性抑制の結果、これを16倍まで拡大することに成功した。さらに50%のQHR-QCSが活性化するカリウムイオン濃度は23mM KC1であり、QHR-QCSは細胞内外でのスイッチングに適したカリウムイオン感受性を有していた。また、QHR-QCSはナトリウムイオン存在下ではほとんど活性化は見られずカリウムイオンでのみ活性化されることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

QHRがカリウムイオン非存在下で残存活性を示すことが問題となっており、その抑制が課題となっていた。今回四重鎖を形成する性質を有する相補鎖を導入する事によって、この課題を克服することに成功した。これによってカリウムによる活性の増強幅を格段に上昇させる事に成功した。またナトリウムイオンでは活性がオンにはならない事、QHRの活性化のカリウムイオン濃度依存性を確認し、本系が細胞における応用に適している事を示した。

今後の研究の推進方策

培養細胞を用いた細胞内におけるQHRの活性評価のため、GFPレポータ一分子とした細胞内のリボザイム活性評価の系を構築する。また、細胞内でのQHRの構造情報を取得するためにin-cell NMR法による細胞内でのQHRの構造解析を行う。そのための細胞内への核酸大量導入方法の検討を進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] K^+依存的に活性のON/OFFを制御する人工機能性核酸の創製2014

    • 著者名/発表者名
      山置 佑大, 真嶋 司, 永田 崇, 片平 正人
    • 学会等名
      超異分野若手シンポジウム2014
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2014-03-22
  • [学会発表] Development of quadruplex hammerhead ribozyme which switches on its ribozyme activity : introduction of a quadruplex-forming complementary DNA to repress a basal activity2013

    • 著者名/発表者名
      Yudai Yamaoki, Tsukasa Mashima, Takashi Nagata, Masato Katahira
    • 学会等名
      The 36th Annual Meeting of the Molecular Biology Scociety of Japan
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      20131203-06
  • [学会発表] Dua-quadruplex forming ribozyme distinctly switches on its activity in response to K^+2013

    • 著者名/発表者名
      Yudai Yamaoki, Tsukasa Mashima, Takashi Nagata, Masato Katahira
    • 学会等名
      The 40th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県)
    • 年月日
      20131113-15
  • [学会発表] Enhancement of a Quadruplex-ribozyme activity in response to K^+ : a quadruplex-forming complementary DNA enables accurate switching2013

    • 著者名/発表者名
      Yudai Yamaoki, Tsukasa Mashima, Takashi Nagata, Masato Katahira
    • 学会等名
      The 51st Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      20130925-27
  • [学会発表] カリウムイオン依存的に活性のON/OFF制御する四重鎖リボザイムの創製 : 四重鎖形成相補鎖によるスイッチング能の向上2013

    • 著者名/発表者名
      山置 佑大、真嶋 司、永田 崇、片平 正人
    • 学会等名
      RNA Frontier Meeting 2013
    • 発表場所
      ラフォーレ修善寺(静岡県)
    • 年月日
      20130903-05
  • [学会発表] Development and improvement of quadruplex ribozyme which switches its activity in response to K^+2013

    • 著者名/発表者名
      Yudai Yamaoki, Tsukasa Mashima, Takashi Nagata, Masato Katahira
    • 学会等名
      第15回日本RNA学会年会
    • 発表場所
      県民文化会館・ひめぎんホール(愛媛県)
    • 年月日
      20130724-26

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi