• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

南極サブミリ波望遠鏡搭載用超伝導1000画素カメラの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13J01164
研究機関国立天文台

研究代表者

新田 冬夢  国立天文台, 先端技術センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード電波 / ミリ波サブミリ波 / 南極 / 超伝導検出器 / MKID / シリコン / 冷却光学系 / ビームパターン
研究実績の概要

南極における遠方銀河や銀河団の観測から宇宙の構造形成史の理解を深めることを目的に、多画素超伝導カメラの開発を進めた。平成25年度までに、シリコンレンズアレイと平面アンテナを用いた光学系と力学インダクタンス検出器(MKID)を組み合わせたミリ波帯600画素MKIDカメラを開発した。レンズの直径は約1.6 mmと非常に小型となっており、レンズ表面の反射を防ぐ反射防止膜とともにエンドミルと超精密加工機を用いて加工した。これらの加工法や加工精度についてMitsui, Nitta et al., J. Astron. Telesc. Instrum. Syst., 1, 025001, 2015としてまとめた。
実際の観測では望遠鏡光学系とカメラを結合する必要があるため、誘電体レンズ2枚を用いた冷却光学系を開発した。誘電体レンズの材料としては高密度ポリエチレンなどがよく用いられるが、シリコンなどの高屈折率材料を用いることでレンズを薄くし熱容量を抑える設計とした。冷却光学系の開発ではカメラ焦点面への熱負荷を低減させるため、迷光対策が重要となる。そこで、迷光解析ソフトを用いて開発した迷光対策用バッフルの評価を行い、バッフル内に多段の反射板を配置することで迷光による熱負荷を0.2 μWまで抑えることに成功した。冷却光学系に関する成果はSekiguchi, Nitta et al., IEEE TST, 5, 49, 2015としてまとめた。
冷却光学系にMKIDカメラを配置して、カメラのビームパターン(検出器の空間感度分布)の測定を行った。結果、円対称なビームパターンを得ることができた。また、焦点面における3素子のビーム中心位置の評価も行い、幾何光学シミュレーションにおける設計値と一致することを確認した。これらの開発・評価を通し、ミリ波帯超伝導カメラのシステムとしての開発が進んだ。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a Compact Cold Optics for Millimeter and Submillimeter Wave Observations2015

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, S., Nitta, T., Karatsu, K., Sekimoto, Y., Okada, N., Tsuzuki, T., Kashima, S., Sekine, M., Okada, T., Shu, S., Naruse, M., Dominjon, A., Noguchi, T., Matsuo, H.
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Terahertz Science and Technology

      巻: 5 ページ: 49 - 56

    • DOI

      10.1109/TTHZ.2014.2367245

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Design of wide-field Nasmyth optical system for a submillimeter camera2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, T., Nitta, T., Imada, H., Seta, M., Nakai, N., Sekiguchi, S., Sekimoto, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems

      巻: 1 ページ: 025002-1 - -8

    • DOI

      10.1117/1.JATIS.1.2.025002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fabrication of 721-pixel silicon lens array of a microwave kinetic inductance detector camera2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsui, K., Nitta, T., Okada, N., Sekimoto, Y., Karatsu, K., Sekiguchi, S., Sekine, M., Noguchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems

      巻: 1 ページ: 025001-1 - -5

    • DOI

      10.1117/1.JATIS.1.2.025001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 野辺山 45m 電波望遠鏡搭載に向けた 220-GHz 帯超伝導カメラの開発2014

    • 著者名/発表者名
      新田冬夢, 関本裕太郎, 唐津謙一, 三ツ井健司, 岡田則夫, 野口卓, 松尾宏, 関口繁之, 関根正和, 岡田隆, Shibo Shu, 成瀬雅人, 今田大皓, 瀬田益道, 久野成夫, 中井直正
    • 学会等名
      日本天文学会2014年秋季年会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [産業財産権] サブ波長構造素子2015

    • 発明者名
      新田 冬夢, 関本 裕太郎, 野田 一房
    • 権利者名
      自然科学研究機構 国立天文台, 株式会社雄島試作研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-36092
    • 出願年月日
      2015-02-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi