研究課題/領域番号 |
13J01624
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
北西 卓磨 大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(SPD)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 記憶 / 最初期遺伝子 / 発火活動 / マルチユニット記録 / 海馬 / 嗅内皮質 |
研究実績の概要 |
本研究は、記憶の形成にかかわる機能的細胞集団 (cell assembly) を選択的に操作し、それによる神経活動パターンの変化を明らかにすることを目的としている。本年度は、海馬の機能的細胞集団を自在に操作するために、この細胞集団へのさまざまな遺伝子の導入を試みた。具体的には、cFos-tTA遺伝子改変マウスに、ウイルスベクターや他の遺伝子改変マウスを組み合わせて用いることで、光感受性タンパク質、Cre組換酵素、ドミナントネガティブ体、トレーサーとしての蛍光タンパク質などの導入を行った。全ての例で、機能的細胞集団と考えられる散在した少数の神経細胞に遺伝子発現が認められた。今後、学習時に遺伝子発現が顕著に増大する条件を整え、神経活動の記録を行う。 また、本年度は、第1年度に見出した海馬/嗅内皮質回路に投射する機能未知の神経核についても検討を進めた。順行性・逆行性トレーサーによる解剖学的解析から、この神経核は大脳皮質の広い領域から入力を受け、その情報を統合して海馬/嗅内皮質へと出力することが示唆された。また、最初期遺伝子による神経活動マッピングを行うことで、この投射経路が新奇な経験に応じて活性化することも明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、電気生理学計測に適した切れ味の良い遺伝子導入を達成するために、さまざまな検討を行い、記憶にかかわる機能的細胞集団に選択的だと考えられる遺伝子発現パターンを得つつある。また、海馬/嗅内皮質に投射する新規の神経核についても解析を進め、解剖学的な投射関係の全体像を把握することができた。こうした進捗から、おおむね順調に進展したと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
記憶責任細胞の発火情報を明らかにするという目的のため、学習時に機能的細胞集団における遺伝子発現が顕著に増大する条件を整え、こうした条件において海馬の発火活動を計測する。また、海馬/嗅内皮質に投射する新規の神経核について、この神経核の機能を調べるため、光遺伝学的な神経活動の操作を行い、神経活動や動物行動への影響を調べる。
|