• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

クマムシ固有の新規クロマチンタンパク質S261が寄与する放射線耐性機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13J01805
研究機関東京大学

研究代表者

橋本 拓磨  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード極限環境耐性 / 放射線生物学 / 放射線耐性 / X線 / DNA二重鎖切断 / クマムシ / 哺乳類培養細胞 / Dsup
研究実績の概要

1. S261ノックダウン株の作出
本年度は、S261_HEK293が示すDNA保護活性がS261の発現依存であるかを検証することを目的として、S261の発現を阻害する株の作出を試みた。S261のmRNAをターゲットとしたshRNAの発現コンストラクトをS261_HEK293に導入したところ、S261mRNAの発現量が約75%低下した株が得られた。以降、同株をS261ノックダウン株(S261+shS261)として解析を進めた。
2. shS261株を用いたγ-H2AX assay法によるDNA保護活性の検証
S261_HEK293及び、上記項目1で作出したS261+shS261に対してX線を照射した後、DNA損傷箇所を反映するγ-H2AXを免疫染色法により検出して、細胞核当たりのFoci数(γ-H2AXの集積箇所数)を定量した。その結果、S261_HEK293では、親株であるHEK293と比較してFoci数が約50%減少したが、S261+shS261ではHEK293と同程度まで増加した。S261のノックダウンによってDNA損傷の発生が有意に増加したことから、S261定常発現株におけるDNA保護活性がS261の発現に依存したものであることが明らかになった。
3. S261による細胞生存率向上の検証
上記項目2の結果から、S261定常発現株では放射線耐性が向上している可能性を考えた。そこで、4Gyの放射線照射後7, 9, 11日目に細胞数を測定したところ、親株及び、S261+shS261では減少していたのに対して、S261_HEK293では増加していた。また、増殖した細胞に形態的な異常は認められなかった。これら結果は、S261_HEK293において増殖可能な生細胞数が多いこと示しており、DNA損傷の発生が抑制されたことによって細胞の生存率が上昇したことを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究代表者は、shRNAを用いたS261ノックダウン株の作出に成功し、S261定常発現株におけるDNA保護活性がS261の発現に依存したものであることを明らかにした。さらに、S261定常発現株では放射線照射後の細胞生存率が親株と比較して向上したこと、S261ノックダウン株では細胞生存性の向上が認められないことを示した。これは極限環境生物に由来する新規なDNA結合タンパク質がヒト培養細胞に放射線耐性を付与した初めての例であり、本研究計画である「培養細胞への機能賦与系を用いたクマムシタンパク質の機能解析」について大きな進展があったと評価できる。

今後の研究の推進方策

次年度は、DNA保護活性を担う領域を探索する目的で、次の項目について研究を遂行する。
1.一部領域を欠失したDsupを定常発現する哺乳類培養細胞の作出
2.一部領域を欠失したDsupを定常発現する哺乳類培養細胞におけるDNA保護活性および細胞生存性への影響の解析

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 放射線耐性を示すクマムシの新規タンパク質S261によるDNA損傷の抑制.2014

    • 著者名/発表者名
      橋本拓磨、斎藤裕樹、尾山大明、秦裕子、榎本敦、宮川清、桑原宏和、堀川大樹、豊田敦、片山俊明、荒川和晴、藤山秋佐夫、久保健雄、國枝武和.
    • 学会等名
      第37回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] 乾燥耐性動物クマムシで大量発現する新規膜タンパク質A8の解析.2014

    • 著者名/発表者名
      島津拓真、橋本拓磨、阿部耕太、田中冴、片山俊明、荒川和晴、豊田敦、久保健雄、國枝武和.
    • 学会等名
      第37回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] 放射線耐性を示すクマムシの新規タンパク質によるDNA損傷の抑制.2014

    • 著者名/発表者名
      橋本拓磨、斎藤裕樹、尾山大明、秦裕子、榎本敦、宮川清、桑原宏和、堀川大樹、豊田敦、片山俊明、荒川和晴、藤山秋佐夫、久保健雄、國枝武和.
    • 学会等名
      極限環境生物学会2014年度(第15回)年会
    • 発表場所
      今帰仁コミュニティセンター(沖縄県・名護市)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [学会発表] 放射線耐性を示すクマムシの新規タンパク質S261によるDNA損傷の抑制.2014

    • 著者名/発表者名
      橋本拓磨、斎藤裕樹、尾山大明、秦裕子、榎本敦、宮川清、桑原宏和、堀川大樹、豊田敦、片山俊明、荒川和晴、藤山秋佐夫、久保健雄、國枝武和.
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第57回大会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-03
  • [学会発表] 放射線耐性を示すクマムシの新規タンパク質によるDNA損傷の抑制2014

    • 著者名/発表者名
      橋本拓磨、斎藤裕樹、尾山大明、秦裕子、榎本敦、宮川清、桑原宏和、堀川大樹、豊田敦、片山俊明、荒川和晴、藤山秋佐夫、久保健雄、國枝武和
    • 学会等名
      日本動物学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] 高い放射線耐性を示すヨコヅナクマムシの新規クロマチンタンパク質S261の解析.2014

    • 著者名/発表者名
      橋本拓磨、斎藤裕樹、尾山大明、秦裕子、桑原宏和、堀川大樹、豊田敦、片山俊明、荒川和晴、藤山秋佐夫、久保健雄、國枝武和.
    • 学会等名
      第十四回 東京大学 生命科学シンポジウム
    • 発表場所
      伊藤国際学術研究センター(東京都・文京区)
    • 年月日
      2014-04-26 – 2014-04-26
  • [備考] くまむし研究グループ

    • URL

      http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/users/saibou/kuma/

  • [産業財産権] DNA傷害抑制剤2015

    • 発明者名
      國枝武和、橋本拓磨.
    • 権利者名
      國枝武和、橋本拓磨.
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-032209
    • 出願年月日
      2015-02-20

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi